今年の冬服は新調少なめ。
他の季節に比べると冬服はかさばるので、無計画に増やさなよう気をつけています。
とはいえ、推し色ビビッドピンクのニットを買うか激しく悩んでたり…
(相変わらずなオタク脳)
現場以外は出番少なそうだし、結局アウターで隠れちゃうかなぁ〜?と思い、ひとまず昨年とあまり変わらないシンプルなワードローブに落ち着きました。

なんてカッコつけたこと言ってますが、春〜秋にかけて推し活費使いすぎた説!
冬こそは節約しなきゃ…ってことで冬服の新入りは2着だけ。
あとはストールで推し色を取り入れてみることにしました♪
【2023年】ミニマリストOLの冬服は全11着


- トップス:3着
- ボトムス:5着
- アウター:3着
今年の冬服は、合計11着。
グローバルワークの推しニットやあったかパンツの他に、自転車通勤に欠かせない防寒アイテムも併せて紹介したいと思います。
私のデータはこちら
- 40代前半女性
- 推しが生きがい
- 会社員(寒すぎる自転車通勤)
- 身長153cm、体重40kg
- 服のサイズ:大体S
【ミニマリストOLの冬服】トップス:3着


トップスはニットのみ、全3着。
①メルティニット アイボリー(グローバルワーク)


グローバルワークのメルティスタンドスリットプルオーバー
肌触りがよくてチクチクしない、洗濯機で洗える、首元が冷えない、私がニットに求める条件を満たした大好きなシリーズです。



昨年買い替えたのですが、なんと今年は待望のSサイズが出てる〜!(歓喜)
試着したらMよりSの方が自分には合っていたので、1着入れ替えることにしました↓
②メルティニット プラムピンク(グローバルワーク)


メルティスタンドスリットプルオーバー
冬服はボトムスもアウターも黒系が多いので、今回は色ものを選んでみました。
派手すぎないから大人でも着られる!
ピンクというよりオレンジみのある赤系の色でとても可愛いです♪



職場でも着られる落ち着いたカラー展開有難い!
ここ数ヶ月ですっかり色もの着る楽しさに目覚めてしまった感、、、
毎年カラバリが豊富
着心地レビューはこちら↓


③ケーブルニット(haco!)


4〜5年愛用している、フェリシモ haco!のニット。
洗濯機で洗いまくっても伸びない&縮まない優秀なニットすぎて今年も続投。
一体何者なんだ…!?って毎年思ってる。
ネップ入りで毛玉が目立ちにくいところも◎
【ミニマリストOLの冬服】ボトムス:5着


- あったかウツクシルエットストレートパンツ(グローバルワーク)
- ヒートテックタックパンツ(ユニクロ)
- 裏地あったかプレミアムパンツ(しまむら)
- 裏地あったかパンツ(しまむら)
- プリーツラップスカート(ユニクロ)
ボトムスはパンツ4着とスカート1着、全5着になります。
①あったかウツクシストレートパンツ(グローバルワーク)


数年愛用している、グローバルワーク
キレイめに履けて、お腹がゴムでラク!
タイツを履いてもゆとりがあって、ワイドほど広がりすぎないシルエットもお気に入りです。
②ヒートテックタックパンツ(ユニクロ)


昨年購入した、ユニクロのヒートテックタックパンツ。(Sサイズ)
ストレッチが効いて動きやすく、洗濯してもシワにならない!
ストレートで履きやすくてきちんと見えするので、通勤に重宝しているパンツです。



今年発売されたテーパードタイプも試着してみたのですが、こっちの方が自分には合っているみたい。
③裏地あったかプレミアムパンツ(しまむら)


自転車通勤の味方!
しまむらの裏地あったかプレミアムパンツ。(テーパード61)
裏地はなめらかなベロア


昨年ひと冬着倒したらウエストがかなり緩くなってしまったので、今年はワンサイズ下げて買い替えようかな〜
と思っていたら既に駆逐されていた!
小さいサイズほど売り切れが早いんですよね…



ずれ落ちはしないけど、別の店舗で見つけたら買い換えるかも。
昨年のレビュー記事はこちら
④裏地あったかパンツ(しまむら)


しまむら裏地あったかパンツ、冬パンシリーズのチェック柄。(ストレートMサイズ)
防風フィルム無しのタイプになります。
プレミアムよりやわらかくて動きやすい!
履き心地はこっちの方が断然好き。
裏地がふわぽかであったか〜い


昨年履き倒したけどプレミアムのようなウエストの緩みは無し。
毛玉も目立たない程度でまだまだ履けるので、引き続き愛用したいと思います。
⑤プリーツラップスカート(ユニクロ)


夏以外の季節に愛用している、ユニクロ×セオリーのプリーツラップスカート 。
高級感のあるプリーツでお気に入りなのですが、丈がちょっと長くて重め。
2年ほど経つので、そろそろ冬用のスカート新調したいな〜と思っております。



だがしかし中々出会えない!
可愛いスカート見つけても丈が長すぎて諦めることn回繰り返してる気がする…
【ミニマリストOLの冬服】アウター:3着


- パフテックキルティングジャケット(ユニクロ)
- ダウンコート(モンベル)
- ウールコート(アーバンリサーチ)
アウターは全3着。
①パフテックキルティングジャケット(ユニクロ)


今年はインナーダウンに挑戦、ユニクロのパフテックキルティングジャケットを新調しました。
薄くて軽くて暖かい!
コンパクトに持ち運びできるので、家でも外でも活躍の場が広がりそう〜。



ライブ参戦時の防寒にも使えます♪
会場内では脱ぐからカバンに入る薄さは推せる◎
ジャストサイズはSですが、アウターとしても使えるようMを選びました。
袖は長くなるけどリラックス感のあるサイズでいい感じ。職場での羽織りにも使えそうです♪
キルティングが欲しかったところだし、値下げされたタイミングで買えてラッキーでした。


モモちゃんのアウターを見て、買うならキルティング一択かな…と。笑
TAION
②ダウンコート(モンベル)


長年愛用している、モンベルのトラベルダウンパーカ。(Sサイズ)
800フィルパワーのEXダウンでめちゃくちゃ暖かい&軽い!
自転車通勤に欠かせないアウターです。
袖口から風が入らない構造で、手首やポケットの内側にフリースがついていたり、細かい工夫がさすがモンベル。
③ウールコート(アーバンリサーチ)


今年で5年目ぐらい、アーバンリサーチのウールコート。
真冬はモンベルのダウンがメインアウターになるので、こちらは使用頻度少なめ。
フォーマル用のアウターとして持っている1着です。



あまり着ないからキレイだけど、年数的にそろそろ入れ替えたい。
ハーフ丈で軽めのウールコート探し中!
ミニマリストOLの冬の防寒対策
寒い冬を乗り越えるための防寒アイテムを紹介します。
まるでこたつソックス(オカモト)


ずっと気になっていた、オカモトのまるでこたつソックス
今年ついにデビューしてみました♪
本物のこたつには及ばないけど、じんわりポカポカあったか〜い!
肌触りが良くて包まれるような暖かさ。
暖房代の節約になるのでは!?と期待しております。



ボトムスや靴を選ぶ分厚さなので、おうち用のあったかソックスとして活用中!
着用レビューはこちら


あったかインナー ジオライン(モンベル)


ヒートテックを卒業して以来、あったかインナーはモンベルのジオラインを愛用しています。
抜群の暖かさ&速乾性に優れているので、汗冷えせず自転車通勤に最適すぎる〜!
洗濯の乾きも早いし、優秀すぎて他のあったかインナーには戻れなくなりました。



気温によって薄手タイプと中厚手タイプを使い分けています。
詳しくはこちらの記事で紹介しています


ストール(ロペピクニック)


推し色のストールを新調、ロペピクニック アルガンオイル混カラーソリッドストール
濃いめの大人ピンクで可愛い♪
シンプルな冬コーデのアクセントになる素敵なお色です。
暖かくて肌触りも気持ちいい。



推し色ニットと迷ったけどストールならコート着ても隠れないし、現場以外でも活用できる!
ネックウォーマー(モンベル)


モンベルのシャミース ネックゲーター。
自転車通勤や職場で使っている首元の防寒アイテムです。
薄くて暖かくてムレないところがお気に入り。
気軽に洗濯できて清潔感を保てるのも◎



頭からスポンっとかぶるだけで楽チン!
手袋(しまむら・ユニクロ)


しまむらのファイバーヒート手袋(左)と、雨の日用に使っているユニクロのグローブ(右)。
ファイバーヒートは安価な割にスマホ対応だったり洗濯機もOK、静電防止もついていて高機能。
モイスチャーで肌触りも良いです。
ユニクロは少し古くなってきたので、防水性のある手袋買うか悩み中。
【2023年】ミニマリストOLの冬服まとめ


トップス:3着
ボトムス:5着
- あったかウツクシルエットストレートパンツ(グローバルワーク)
- ヒートテックタックパンツ(ユニクロ)
- 裏地あったかプレミアムパンツ(しまむら)
- 裏地あったかパンツ(しまむら)
- プリーツラップスカート(ユニクロ)
アウター:3着
- パフテックキルティングジャケット(ユニクロ)
- ダウンコート(モンベル)
- ウールコート(アーバンリサーチ)
以上、冬服のご紹介でした!
冬はふわもこの可愛い服が多くて目移りしがちだけど、今持っている服を把握することでとちょっと冷静になれる気がします。
少しずつ色ものをうまく取り入れていきたいなぁ。



推しと推しのツアーが被っているので突然増えてるかもしれませんが笑、一旦これで!
(増やす前科あり)
メルティニットのレビュー記事


寒がりの真冬愛用アイテム





