毎年ヘビロテしている、グローバルワークのメルティニット。
とにかく着心地が良すぎる!
チクチクしない滑らかな肌ざわりの虜になり、冬のワードローブに欠かせない存在になりました。

しかも今年は待望のSサイズが登場〜!
低身長にとっては有難さの極みです、感謝。
今回は、冬の相棒メルティニットの推しポイントや着心地を紹介したいと思います。
女性ミニマリストの冬服まとめはこちら


グローバルワークのメルティニット着心地レビュー


推しニット、グローバルワークのメルティスタンドスリットプルオーバー
昨年購入したアイボリー(Mサイズ)と、今年新調したしたプラムピンク(Sサイズ)。



着倒したブラックを手放して、新色のプラムピンクをGETしました!
派手すぎないオレンジ寄りの色で可愛いです。
メルティニットのシリーズは、リブハイネックやチュニックなどいろんなタイプがあって選べるのが嬉しい♪
私が愛用しているのはスタンドネックになります。
チクチクしない肌ざわりで気持ちいい


一番の推しポイントは、もちもち滑らかな肌ざわり。
素材はレーヨンがメインで、チクチク感が全くなくて気持ちいい〜!
肌よわさんにもおすすめです。



着心地が素晴らしすぎて…!
どんなにオシャレなニットでも、肌ざわりにストレスを感じると着なくなってしまうんですよね。
首元がキツくない


背が低くて首も短い(悲)からハイネックだと苦しい…でも首が冷えると凍える…
という私にピッタリの着用感!
ほどよいスタンドネックで苦しくないです。
Sサイズは低身長さんにおすすめ


袖も丈も2cmぐらいしか変わらないのですが、実際に着ると違いが分かります。
私の身長(153cm)だとSの方がスッキリ着られました!
体のラインを拾わずゆったりめなので、極端に小さくなるわけではなくちょうどいい感じ♪



Sサイズ、来年も続けてほしい…!
色がたくさんあって嬉しい


ここ数年ベーシックな色ばかり選びがちだったのですが、最近はカラーを着るのがすっかり楽しくなっちゃいまして…(推し活の影響大)
今年はプラムピンクを選んでみました。
冬は暗めのコーデになりがちなので、差し色があるのは有難いですね〜。



色展開が毎年違うから選ぶもの楽しい!
フェードブルーもキレイなお色で悩みました…
暖かいのに着膨れしない


薄手のニットですが、ちゃんと暖かいです。
ペラペラじゃなくてもっちりした厚みの生地。
冬は下にモンベルのジオライン(めっちゃ暖かいインナー)を着るので、これぐらいの厚みで十分。
分厚いニットを重ね着するより、あったかインナーを工夫した方が良いという気づき!


いろんな着回しができる


ジャンスカ
秋口から春先まで着られるので、いろんな着回しを楽しめるのもメルティニットの良いところ。


ユニクロのインナーダウンを羽織ってもたつきません。
通勤中や職場での温度調節もしやすいです。
袖ラインがスッキリしてる


太すぎず細すぎず、
手持ちの服と合わせやすいところも◎



オーバーサイズのニットにアウターを羽織ると袖がゴワゴワしてしまうので、これぐらいが丁度いい!
洗濯機で気軽に洗えてお手入れがラク!


家事の負担をとにかく減らしたいので、マシンウォッシャブル対応は必須です。
冬とはいえ、毎日の通勤や外出で着た服は洗濯したいですしね…
季節に限らず清潔感は大事。



手洗いとか面倒なことはせず、洗濯機に放り込みたい派!
毛玉のつき具合は着用頻度や色によるかも


こちらは昨年ワンシーズン着倒したブラック。
着用回数が多くて洗濯機でガンガン洗ってると、やっぱり毛玉はできちゃいますね〜。



特にブラックが一番目立ちやすいかな?
職場の大掃除の日に着たのは失敗だったかも…
段ボールに引っかけまくってしまいました、、笑
一方のアイボリーはまだきれい


洋服ブラシ
新品には程遠いけど、もうワンシーズンは大丈夫そう!



こまめにお手入れしたら長持ちしそうな気がします。
(放置しすぎ案件)
まとめ


- 肌ざわりが最高に気持ちいい
- 暖かいのに着膨れしない
- 分厚くないから長い季節着られる
- いろんな着回しができる
- 洗濯機で洗えてお手入れがラク
- Sサイズが増えた!
- 毛玉は着用頻度&色による
多分来年も愛用している気がする…
それぐらいお気に入りのニット!
グローバルワークのメルティニット



店舗に行ったら声優の津田さんのナレーションが流れてました。
いいお声!
まるでこたつソックス履いてみた


今年の冬服ワードローブ

