長財布からミニ財布に変えて1年が経ちました。今回は私が愛用しているJAM HOME MADE(ジャムホームメイド)の財布をご紹介します。
ミニマリストでなくてもおすすめしたい、男女問わず使える大人シンプルなブラックレザー。何より鍵も一緒に持ち歩ける。いえ、「持ち歩けるようにした」というのが正しいのかもしれません。
1年使い込んだ感想、財布と鍵を一緒に持ち歩くメリットをお話しします。

ミニマリスト女性が持っている財布として紹介されるのを見かけないので、レアなレビューになります。
【JAM HOME MADE】L字型ミニウォレット
愛用しているのはJAM HOME MADE(ジャムホームメイド)のミニウォレット。コンパクトなL字型ファスナータイプの財布です。

ジャムホームメイドはアクセサリーを中心に取り扱っているファッションブランド。最近では「鬼滅の刃」とのコラボジュエリーが発表されました。
>「鬼滅の刃」×JAM HOME MADE
今まで「財布はヴィヴィアン」と決めていましたが、財布のミニマル化を意識してブランドにこだわるのは卒業。シンプルな見た目と使い勝手最優先で選びました。
外観や実際の使い心地を説明していきます。

商品画像にある付属のチェーンを外して鍵を取り付けました。(後述で説明)
シンプルなデザイン

黒のレザーにシルバーのファスナー、女性でも男性でも持てるシンプルなデザインです。
素材はシープスキン(羊革)。牛革のようなきついニオイやゴワゴワ感はありません。なめらかでやわらかな手触り。

無臭なので本革特有のニオイが苦手な人でも大丈夫。
コンパクトでスリム

サイズは幅11.5×高さ9.5×厚み1.5cm。女性の私の手では少しはみ出ますが、男性であればすっぽり収まりそうなサイズ感です。厚みもスリム!
コートのポケットに入る

ダウンコートのポケットにすっぽり収まります。コンビニへラテを買いに行く程度なら財布とスマホだけポケットにイン、手ブラでOK!
サイズ比較

ぬい&リップと並べてみました。ぬいより小さいのが分かりますね。(誰得な比較)
収納力がある

真ん中に小銭入れ、紙幣は二つ折りで収納します。両サイドのカードポケットは合計6つ。L字型なのに容量たっぷりです。
入れているカード
- 運転免許証
- 健康保険証
- 楽天カード
- スーパーのポイントカード
- パン屋さんのポイントカード
余ったポケットには一時的にレシートやクーポンを入れています。
取り出しが楽

L字型の財布はマチが無いと開きにくいところがネック。この財布はタック入りのマチがあるため開口が広く、紙幣も小銭も取り出しやすいです。

一目で何が入っているのか分かります。
紙幣の取り出し

紙幣を折ることに関しては、機械での支払いが増えたため意外と抵抗ありません。むしろ入っている枚数が分かるため、無駄に入れすぎることが無くなりました!
小銭の取り出し

真ん中の小銭入れはファスナーの高さまで生地があります。財布がどれだけ動いても小銭が紙幣側に飛び出すことはありません。見た目以上に小銭が入ります。
ファスナー開閉

L字の角部分も引っ掛かりなくスムーズに開閉できます。

持ち手がやや小さめに感じるかもしれません。私は使っているうちに慣れました。
鍵を付けられる

購入の最大の決め手は鍵が付けられること!元々付いていたチェーンを外して鍵を取り付けました。
今まで使っていたキーケースは手放して、財布と鍵を一緒に持ち歩くようにしています。
財布と鍵を一緒に持ち歩くメリット
- キーケース入らずで持ち物が減る
- 鍵を忘れない
- 鍵を無くさない
どこへ行くにも必ず持ち歩くのが、「財布」「鍵」「スマホ」。このうち財布と鍵が一緒になることで持ち物を減らすことができました。
さらに、鍵を自宅に忘れたり、かけ忘れることも無くなります。財布にくっついていると鍵を無くしにくく、見つけやすいのもメリット。

鍵以外にもお好みでストラップをつけることもできちゃいますね。
長財布からL字型に変えた感想
以前は長財布を使っていました。L字型財布に変えて1年、もう長財布に戻ることはない!それほど今の財布の方が持ち歩きやすいです。
以前の財布はヴィヴィアン

収納力があるとつい入れてしまうカード、紙幣、レシート。収納が減ることで自然と無駄な物を入れることが無くなりました。
キャッシュレス時代に財布を持ち歩く理由
スマホ決済が普及する現代、そもそも財布は必要なのか?財布を持ち歩く事情を説明します。
近所のスーパーがスマホ決済に対応していない

一番よく行くスーパー、「万代」。この時代にスマホ決済非対応なんです。「万代ペイ」という電子マネーが導入されたのですが、店内で事前に入金チャージするシステム。

これじゃない感…。
PayPay、メルペイ、楽天ペイ、ID、一切使えません。
スマホ決済対応のスーパーに行くこともありますが、一番近くのスーパーが万代のため現金が必要。
身分証明書が必要な事態に備えて
通勤途中や会社、あるいは外出先で事故に巻き込まれたり、ケガや病気で倒れた場合に備えて運転免許証と健康保険証を入れています。
自宅以外で災害にあう可能性もあるため、身分を証明できる物があったほうが安心。
スマホ決済が使えない場合に備えて
停電すればお店でスマホ決済が使用できなくなる可能性が。大きな災害以外でも停電したことがあったため、スマホだけに頼るのはやや不安。
充電が無くなったり、スマホ自体が壊れることも想定して現金も持ち歩きたい。

何かと不安になりがちな性格です。笑
おわりに

ポケットや小さめのショルダーにも入るサイズで鍵も一緒に持ち歩ける。今の自分の生活スタイルにピッタリな財布に出会えました。
財布はいろんな種類があって迷いますよね。コンパクトな財布に変えようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
カバンの中身はこちらの記事で紹介