これから一人暮らしを始める人、椅子を脚立代わりに使っている人に全力でおすすめしたい。
脚立は買っておいた方がいい!
電球の交換も荷物の出し入れも、一人暮らしは自分で全てをやるのが当たり前。ミニマリストを目指しても身長の低さはどうにもなりません。
必要に駆られて脚立(KIKAIYAのステップスツール)を購入したところ、もっと早く買っておけばよかったと思いました。
今回は購入した脚立の紹介と、脚立の必要性についてお話しします。

身長153cmの私。
背の高い人が羨ましい…
- 一人暮らしで脚立が必要な状況を知りたい
- 脚立の購入を悩んでいる
- コンパクトに折りたためる脚立を探している
- これから一人暮らしを始める
脚立の代わりに使っていた踏み台


以前までこちらの折りたたみ踏み台
ところが踏み台を使っても届かない場所があり、大変危険なことをしていたんです…
イメージ図


こたつ(現在は処分済)の上にスツールを乗っけるという、良い子は絶対に真似してはいけないやつ…
今思えば本当に危険な行為。バランス崩して転倒すれば骨折ります。
一人暮らしで骨折したら悲劇。事前に防げる怪我はしたくないですよね…そんなわけで脚立を購入することにしました。



骨折はしたくない!
購入した脚立【ステップスツール 脚立 3段 KIKAIYA】
購入したのはKIKAIYAのステップスツール


主な仕様
開いたサイズ | 幅500mm×高さ860mm×奥行き630mm |
折りたたみ時 | 幅500mm×高さ910mm×奥行き48mm |
重量 | 3.25Kg |
耐荷重 | 100kg |
材質 | アルミ |



折りたたんだら5cm未満、しかもたった3kgしかありません。
【折りたたみ脚立】使用レビュー


KIKAIYAのステップスツール
サイズ感


以前持っていた踏み台は高さ40cmほどでしたが、こちらの脚立はステップ最上段の高さが65.5cm。



この差は大きい!
- 一番上:65.5cm
- 真ん中:41.7cm
- 一番下:18cm
上から撮ってみました


一番上の踏み台部分は横幅32.3cm、奥行き18cm。幅があるので足場をしっかり確保できます。
折りたたんだ状態


横から


4.8cmの薄さ。クローゼットやちょっとした隙間に収納できるスリムさです。
写真では奇跡のバランスで立っていますが、5秒後に倒れました。(当然ながら自立はしません)



光の速さで受け止めました。
折りたたみ方
最上段の片側を上に持ち上げるだけで全体が閉じる仕組みです。力入らずでとても簡単!
片側を


持ち上げるだけ


すべり止め加工で安全


脚の裏に滑り止め加工が施されているので、ズレることなくとても安心です。
重量はたった3kg


サイトからお借りした画像ですが、3段脚立で3kgは相当軽い!女性の私でもこの方のように片手で軽々持つことができました。
スツールと比較


部屋に置いているスツールと比較してみました。高さの差は歴然です。
座ることが前提のスツールや椅子を脚立代わりに使うのは危険。
それほど高くなくても転倒事故は起こり得るので、脚立を買ったのは正解でした。



耐荷重が100kgもあるので、男性の方が乗っても大丈夫です。
一人暮らしで脚立が必要な場所
部屋の照明


電球が切れた時、届かないと交換できない!困る、焦る!カバーの掃除も必要です。
引っ越し時は引っ越し業者が取り付けてくれることが多く、物件によっては最初から備え付けられているケースもあります。だから見落としがちなんですよね…



テーブルの上に踏み台を置くなんて絶対にしちゃダメだよ…(過去の自分へ)
エアコン


踏み台を使ってフィルターの掃除は定期的にしていたのですが、届かないエアコン真上の掃除は長年ほったらかしでした…
ところが昨年、新品のエアコンに交換してもらったんです!20年前の型で古い&電気代が高かったので壊れてくれてラッキーでした。



上の写真は撤去直前に撮影したもの。
新しいエアコン


ピカピカ…パナソニック最高!きれいな状態を維持したいので、今は脚立を使って定期的に掃除しています。



賃貸備え付けの物が壊れた場合、管理会社が無償で交換してくれます。
玄関の電球


高い位置にあるので、踏み台では届くわけありません。
脚立を使って初めて電球交換した時ビックリしました、カバーが固くて外れない!最終的にゴム手袋使って外すはめに。



手の先が触れる程度ではなく、しっかりカバーを支える高さが必要。
右奥に見えるのがブレーカーです。
ブレーカー


天井真下、脚立ないと一生届かない!いざって時に届くかどうか確認しておいた方がいいです。
キッチンの換気扇


脚立に乗るとこんな目線になるので、換気扇の掃除もラクラク。
キッチンの戸棚上


戸棚の一番上(天井真下)は脚立がないと無理…。非常食や防災備蓄だけを置くようにしています。
キッチンツアーの記事で中身を詳しく紹介しています。
クローゼットの棚上


クローゼットの掃除は全部出して拭き掃除をしています。棚上が届かないんですよね。
脚立を使えば届く


脚立を使って隅々まで拭いています。
大掃除レポはこちらをご覧ください。


脚立をクローゼットに収納


クローゼットの隙間に余裕で入りました。脚立っぽくない見た目がすっかりお気に入り。
クローゼット公開の記事で詳しく中身を紹介しています。


おわりに
一人暮らしの賃貸は高くて届かない場所が意外と多いです。私のように背が低い方には特におすすめしたい!無理して転倒したら大変です。
脚立をお探しの方や一人暮らしに必要な物をお探しの方、参考にしてみてください♪



自分の身体は自分で守ろう!
クローゼットの中身公開
一人暮らしにおすすめ防災セット