この度、AFFINGER(アフィンガー)からSWELLに移行しました。
ブログ歴2ヶ月、テーマ移行はもちろん初めて。移行を決めてから、悩んだことが大きく3つあります。
- 初心者でもトラブルなくテーマ移行できるのか?
- アフィンガーからSWELLに移行したらどんな状態になるのか?
- 何をリライトしてどれぐらい時間がかかるのか?
下調べをすると、移行サポートのプラグインがあるテーマから移行する記事はたくさん出てきました。
移行プラグインがあるテーマ (2020年12月時点)
- JIN
- SANGO
- STORK
- Cocoon
- THE THOR
各テーマの比較や、SWELLの魅力を語ったサイトもたくさん。
何よりSWELLの公式サイトで伝わるその魅力


マジで乗り換える5秒前。
アフィンガーからSWELLに移行したら一体何が起こるんですかぁぁ!?
一番知りたいことが分からないまま、プラグインが出るまで待てなかった私。勇気を振り絞って移行しました。
初心者でも簡単に移行できたー!!!

移行ってこんなに簡単にできるのね。

装飾崩れは?どんな状態になったの?
リライトは簡単にできた?

それは・・・
そんなわけで、この記事ではアフィンガーからSWELLに移行したらどんな状態になるのか?何をリライトするのか?を中心に、レビュー解説していきます。
移行でお悩みの方の参考になれば幸いです。
- アフィンガー(又はプラグインが無いテーマ)からSWELLに移行した時の状態
- リライトが必要な装飾箇所
- リライトをスピードアップする方法
- リライトにかかった時間
- SWELLに移行して良かったこと
※追記
AFFINGER5からSWELLへ乗り換える移行プラグインが提供されました!こちらのプラグインを使用することで、デザイン崩れを最小限に抑えることができます。
>詳細はこちら
アフィンガーからSWELLに移行した理由
まずはじめに、移行の理由を簡単にお話しします。
アフィンガーから乗り換える人がまだ少ない中、ブログ歴2ヶ月の私がなぜ移行を考えたのか?
理由:難易度が高く、記事を書くのに時間がかかった
決して、アフィンガーに不満があったわけではないんです。

アフィンガーを使いこなせない自分に不満があった!
具体的につき詰めると、以下3点。
- クラシックエディターとの併用が難しい
- 設定が多くて使いこなせない
- カスタマイズの知識が皆無
1.クラシックエディターとの併用が難しい
アフィンガーは現時点でブロックエディターに完全対応していません。ブログカードや装飾の一部はクラシックエディターが必要。
初心者の自分はこの作業に慣れることができず、記事を書くのに時間がかかりました。
2.設定が多すぎて使いこなせない
アフィンガーの難しさであり魅力でもあるのが、設定の多さ。
うまく活用できる方にはとても良いテーマなのですが、自分には使いこなせなかった…

両テーマのウィジェットを比較してみましょう。
アフィンガーのウィジェット


ご覧の通り設置場所がとても多く、活用次第で無限に広がります。
アフィンガーが収益に強いテーマと言われる理由が分かりますね。

こんなにあるのに、ほぼ使いこなせず…
SWELLのウィジェット

一方SWELLのウィジェットは設置が少なめ。初めて見た時、いい意味で驚きました。

シンプルで分かりやすい!
どちらのテーマが良い悪いではなく、どちらが自分に合っているか
私の場合、アフィンガーの機能は持て余してしまうので、SWELLの方が使いやすいと感じました。
逆に、広告を細かく設定したり、サイトのカスタマイズを楽しみたい!という人はアフィンガー向きだと思います。
3.カスタマイズの知識が皆無
HTMLやCSSの知識が無いため、どうやってカスタマイズすればいいのか?分からず四苦八苦。

使いこなせる自信を失っていきました…
使いこなせない=記事を書くスピードが遅い
SWELLの公式サイトや評判を見て、私でも使いこなせそうなテーマだ!と思い、移行を決めました。
SWELLへ移行する手順

移行はとても簡単
公式サイトからSWELL購入後、親テーマと子テーマをダウンロード。
WordPressの管理画面メニューからテーマをアップロードし、インストール。
子テーマ(SWELL CHILD)を有効化すれば移行完了。


テーマの移行自体は一瞬♪

すぐに有効化してもいいの?

ちょっと待って!!
公式サイトに設定の説明が載っています
有効化したら、いよいよ記事とご対面のお時間です・・・
移行後の記事の状態
いざ、投稿記事を確認!結論から言うと、ほとんど装飾は無くなりました。

ひゃ〜〜〜これが装飾崩れってやつね。
- 文字色(色を変えている箇所は元のテキスト色に戻る)
- マーカー(消えた)
- ボックス装飾(崩れた)
- ボタン(崩れた)
- 吹き出しアイコン(消えた)
- 吹き出しアイコンの文字(崩れた)
- 見出し
- 太文字
- 表
- 各アフィリエイト

なんか大変そう…

大丈夫、SWELLは使いやすいからリライトは簡単!
一見大変なように見えますが、実は絶望するほどの状態では無いんです。
本文の文字色やマーカーは普通のテキストに戻っているだけ。
見た目が大きく変化した装飾の崩れと、リライトした箇所を見ていきましょう。
ボックス装飾
移行直後

リライト後
- バルミューダのランタンの購入を検討している
- おしゃれな間接照明を探している
- 寝る前に落ち着ける空間をつくりたい
- 自宅でもアウトドアでも使えるグッズが欲しい
ボタン装飾
移行直後

リライト後
吹き出しアイコン
移行直後

リライト後

ゴミ箱は持っているのが当たり前だと思っていました
アフィリエイトは無事
もしもアフィリエイト(かんたんリンク)やバリューコマースなどのバナーは、いずれも崩れませんでした。
そのままでも問題無いのですが、SWELLには便利な「広告タグ管理機能」があるためリライトしました。
広告タグ管理機能を使うと、あらかじめ登録した広告を記事に呼び出すことができます。アフィリエイトのサイトから毎回タグをコピーする必要が無いので、とても便利。
メタディスクリプションは消える
アフィンガーの記事で入力したメタディスクリプションは消えました。
アフィンガー

SWELL

※SWELLの公式サイトで推奨・非推奨のプラグインを確認することができます。
アイキャッチ画像サイズについて

アイキャッチ画像はそのまま使えるの?

SWELLではサムネイル画像の比率設定を選べるよ♪
元のアイキャッチ画像のサイズは「横1200ピクセル×縦630ピクセル」。
SWELLに移行後、サムネイル画像の端が見切れていました。
サムネイル画像の比率設定を「横長(2:1)」にしたところ、ほぼ見切れず表示することが可能に。

7種類の比率を選択できるので、いずれか試して見切れなければリサイズの必要は無いかと思います。
リライトをスピードアップする方法
SWELLには「再利用ブロック」という便利な機能があります。
再利用ブロック

あらかじめよく使う装飾やテキストを登録して、呼び出すことができる機能です。
こんな感じに


これがめちゃくちゃ便利!
その他にも、SWELLならではのオリジナル機能があります。
公式サイトを見れば初心者でも使い方が分かるので、非常に助かりました。
リライトにかかった時間・記事数
- リライト期間:約1週間(平日は夜のみ、土日はフル作業)
- 記事数:16
装飾直しの他に、文章もリライトしたことで時間がかかりました。
文章に関してはキリがないので、また時間を置いて見直そうと思います。
SWELLに移行して良かった!

SWELLに移行してすぐ、使いやすさを実感。書くスピードが明らかにアップしました。
- ブロックエディター完全対応
- 装飾やブロック機能が便利すぎる
- 初心者でも公式サイトを見ればほとんど分かる
- カスタマイズの知識不要
値段で迷うなら、買って損は無し!テーマ移行が初めての方、プラグイン無しでの移行が不安な方、参考になれば幸いです。
- 初心者でも移行は簡単にできる
- 移行プラグインが無くても絶望するほど崩れない
- SWELLは使いやすく、リライトは簡単
- リライト時間は記事数次第
- 移行するなら早い方がいい
- SWELLは記事を書くのが楽しくなる!
\無料お試し版もあるよ/


初心者が楽しく記事を書けるテーマ♪