ミニマリスト愛用の季節別パジャマはほぼ無印【部屋着は持たない】

当ページのリンクには広告が含まれています。
女性ミニマリスト愛用の季節別パジャマ無印

安眠のため、パジャマは季節別に持つようにしています。春秋用・冬用・夏用、ほぼ無印良品の定番パジャマを愛用。

部屋着は持たず、普段着(外出着)とパジャマ(寝間着)を完全に分けて気分を切りかえるようにしています。

今回は、愛用している無印パジャマの紹介と、部屋着を持たない事情についてお話しします。

目次

ミニマリスト愛用の春秋パジャマ①【無印:二重ガーゼ】

無印良品 二重ガーゼパジャマ

長年愛用している、

生地がやわらかくて着心地が最高に快適なパジャマです。季節の変わり目にちょうどいい生地で、5〜6月、9〜10月頃に活用。

現在4年目、ふわふわ感は健在

つきみ

さすがに4年も着ると色褪せ&毛羽立ちが目立ってきたので、そろそろ買い替え時期かな?定番としてずっと扱ってくれるから有難い!

ミニマリスト愛用の春秋パジャマ②【無印:フランネル】

ミニマリスト愛用フランネルパジャマ

3年ほど愛用している、

両面起毛でヒヤッとせず、暖かい着心地。寒がりなので、1年の中で着用期間が一番長いパジャマになります。

無地もチェックも可愛い

ミニマリスト愛用フランネルパジャマ

安眠できる大好きなフランネルシリーズ。かつては無地とチェック2枚持っていましたが、現在は無地1枚に絞りました。

ミニマリスト愛用の冬パジャマ【無印:着る毛布】

ミニマリスト愛用パジャマ無印着る毛布

、2022年バージョンを新調しました。

ふわふわとろけるなめらかさで気持ちよすぎる!暖かさも抜群のパジャマです。

脱ぐのが嫌になる〜

無印の着る毛布パジャマ着用レビュー

肌に合わないもこもこパジャマを買って失敗したことがありますが、無印の着る毛布は病みつきになる肌触り。軽くて暖かい!寒がりさんにおすすめのパジャマです。

新色のアイボリーが可愛すぎる

詳しいレビューはこちら

ミニマリスト愛用の夏パジャマ【GU・無印】

夏は毎日洗濯するので、Tシャツをパジャマ代わりにして着倒しています。

トップスはGU

GU×コナンコラボTシャツ

GU×名探偵コナンのコラボTシャツ。

以前までは溜まりに溜まったライブTシャツを着倒してきましたが、昨年最後の1着を手放したので今後は安価なTシャツを着倒していこうと計画

つきみ

1,000円台の安さでコラボTシャツが買えるのは有難い♪2枚を交互に着ています。

ボトムスは無印良品

無印良品レーヨンコットン天竺パンツ

Tシャツに合わせて履くボトムスは、無印良品のレーヨンコットン天竺パンツ

涼しくてサラサラな肌ざわりが気持ちよくて、数年前から愛用中。Tシャツと同じく毎日洗濯するため、2枚所有しています。

つきみ

以上が所有している全パジャマになります。
季節別に持つとパジャマの数は増えてしまいますが、寒がりなので無理は禁物!安眠&体調管理を第一に考えるようにしています。

部屋着は持たない、ミニマリストのパジャマ事情

ミニマリストは部屋着を持たない

部屋着を持たない一番の理由は、普段着(外で着る服)入浴後に着替えるパジャマを完全に分けて、気分を切りかえたいからです。

つきみ

私の場合、平日は会社から帰宅後すぐお風呂に入ってパジャマに着替えるため、部屋着は必要ありません。

ご飯より先にお風呂に入るメリットについては、こちらの記事で詳しく紹介しています↓
>【夜のルーティン】入浴→夕飯がおすすめの理由

最近は地震が多いので、休日家にいる時もすぐ外に出られる服で過ごす方が安心できるという理由もあります。

さらに、部屋着を持たない=服を減らす効果もあります。外で着られなくなった2軍のボロい服はすぐに処分→1軍の服だけを持つようになりました。

部屋着を持たないメリット
  1. オンとオフを切りかえることで睡眠の質が向上
  2. 帰宅後すぐお風呂に入る習慣が身につく
  3. 外出する際に着替えなくてもいい
  4. 急な来客や突然の地震に備えられる
  5. 1軍の服だけを残せる

【まとめ】ミニマリスト愛用のパジャマ

  1. 春秋①:
  2. 春秋②:
  3. 冬:
  4. 夏:GU Tシャツ/無印良品 レーヨンパンツ

春秋は肌ざわりのいいパジャマ、冬はあったかパジャマ、夏は洗濯に強いTシャツ。

1軍のパジャマと1軍の普段着を持つことで、部屋着いらずの生活がすっかり定着しました。

自分のライフスタイルに合わせて、パジャマ&部屋着を見直すきっかけになれば幸いです。

冬の推しパジャマ

無印&ニトリの愛用寝具

\よろしければポチッと応援お願いします/

つきみにまる。 - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次