思い出が詰まったライブのチケット。
グッズは徐々に手放せてもチケットだけは手をつけられませんでした。
20年以上GLAYのライブに通い続け、全国遠征した思い出の数々。楽しかったなぁ〜懐かしいなぁ〜なんてライブを振り返って胸がぎゅっ…ってなったり。
そんな私ですが、長年溜め続けたチケットを減らして収納方法を見直すことにしました。
今回は、ライブチケットの収納方法についてお話しします。

オタクにとってライブの思い出は特別!
【はじめに】ライブチケット収納歴を振り返る
以前の収納方法を簡単に紹介します。
以前の収納①:ファイル


長年A4ファイルに入れて保管していました。見た目がとてもキレイで、アルバムのようにめくって楽しめるのがファイルのメリット。
デメリットは、リフィルのつぎ足しが必要なこと。
この画像を見ての通り、ひとつのツアーで何公演も参戦することが多く、ファイルが増える一方でした。



つぎ足しをしなくてもいい収納に変えたい!
以前の収納②:箱


ファイル収納が面倒になってからは箱に保管していました。箱のメリットはズバリ楽!ライブから疲れて帰ってきてもただ入れるだけでOK。
デメリットは、かさ張ること。
ファイルより全体の大きさは縮まりましたが、厚みがあります。



このデメリットが、次のチケットを減らす理由に繋がります。
ライブチケットを減らそうと思った理由
全部手放すことは考えられないとはいえ、なぜチケットを減らそうと思ったのか?
枚数が多く、場所を取る


箱にチケットを重ねて保管すると、ファイル収納時よりも1枚1枚見返すことが少なくなりました。枚数が多いので取り出すのも大変。



減らして箱収納をやめてみようかな。ライブの思い出自体が無くなるわけではないし…!
今後ピクチャーチケットが廃止になる


GLAYのファンクラブチケットは、会員番号と名前が入ったピクチャーチケット。メンバーの写真やツアーロゴ入りのメモリアルなチケットでした。
毎回手元に届くのを楽しみにしていましたが、感染拡大防止と転売防止対策のため今後は廃止。
→電子チケットになるとのお知らせが…。



嘘でしょ・・・
残念ですが、時代の流れには逆らえません。ピクチャーチケットが増えない=箱の余分なスペースが必要なくなる。
これを機に、枚数を減らしてミニマルに収納したい考えに行きつきました。
ライブチケットの減らし方
主に消去法で減らしていきました。
①ピクチャーチケット以外から手放す


プレイガイド(ぴあ、ローチケなど)やイベンター先行(夢番地やキョードーなど)のチケットは写真やロゴ、名前が入っていません。
ライブの思い出はありますが、チケット自体を見返す機会はほとんど無かったのでまずはこちらから手放し。
初参戦のチケットは残しました


ファンクラブ枠ですが、当時はまだピクチャーチケットが存在しない時代。初参戦ライブは特別な思い入れがあるので残しました。



「J-PHONE presents」に時代を感じます。笑
②複数参戦のピクチャーチケットを1〜2枚に絞る


同じツアーで何度も参戦したチケットを1〜2枚に絞る作戦。
この中からどれに絞るか?ですが、自分名義のチケットは残すことにしました。
ファンクラブ枠は1公演当たればラッキー、2公演以上当たったことはほぼありません。自分の名義以外を削ればかなり数を絞れます。



よく一緒に参戦する相方、全国の友人、交換譲渡など色んな名前が…(しみじみ)
絞った結果


ここまで減らすことができました!
ライブチケットの新たな収納方法
チケットを減らしたので、収納方法を見直すことにしました。最初に考えた案と、実際に決定した収納方法を紹介します。
①チケットホルダーに収納する案


最初にチケットホルダー(ファンクラブのグッズ)に収納することを思いつきました。
ライブに行く日以外は使わないので名案だ!と思ったのですが…
おや・・?





入りませんでした。笑
当然といえば当然です、2〜3枚が限界!別の収納方法を考えましょう。
②100均のビニールポーチに決定


写真を収納しているビニールポーチ。(※「思い出の物の手放し方」記事で紹介)
手前のポケットが余っていたので活用してみることに。
ピッタリ収まりました!


写真とチケット、思い出の紙類をまとめて収納することができました。
ライブチケットを手放す注意点


チケットは買い直すことが出来ない思い出の品です。
捨てることが目的になっている場合、チケットの手放しはおすすめしません。捨てハイで手放すと後悔する恐れがあります。
私が物を減らす目的
- ラクに暮らしたい
- 体力のあるうちに持ち物を整理しておきたい
一番の目的は物を管理する手間から解放されてラクになること。
どのように収納するか?と考える時間自体を減らしていきたいと考えています。
そして、思い出の整理には時間と労力がかかります。30代で生前整理は早いと思われるかもしれませんが、明日健康な体でいられる保証はどこにもありません。
少しずつ物の整理をして将来の負担を減らしたい、という目的があります。



片付けられる体力があるうちに。
ライブチケットの収納を楽しめるアイテム
手放すことが無理な段階では、見ることを楽しむアイテムに収納してみるのも手です。
レポチケ
昔からこんなの欲しかったよ!と思ったアイテム。ハゴロモ レポチケ



その昔、ノートにセトリやライブレポめっちゃ書いてた思い出。笑
サンリオ チケットファイル
うちわ持ってる柄が可愛い、サンリオ チケットファイル
>サンリオ 推しのいる生活シリーズ



オタクに優しい世界をありがとうございます。
おわりに
グッズよりも手放すハードルが高いライブチケット。後悔しないために、今がタイミングかな〜?と思った時にでも参考にしていただけたら嬉しいです。
その時が来るまでは収納を楽しんで、時が経ってから向き合ってみてはいかがでしょうか。



ライブの思い出は宝物。チケットを手放しても思い出だけはずっと残ります。
他の書類は無印ファイルボックスにひとまとめ


オタクグッズは無印ケースにひとまとめ

