大切な思い出が詰まったライブチケット。
グッズ厨の卒業と同時にチケットも減らせないかな〜と思ったのですが、なかなか難しいのでコンパクトに保管できるポーチ収納に落ち着きました。
今回は、オタク×ミニマリストのチケット収納方法をご紹介します。

GLAYライブ参戦歴20年以上の思い出、、、
電子になって紙チケットが増えることは無くなったけど、大切に保管したい!
【オタク×ミニマリスト】チケットはポーチにまとめてスッキリ収納


現在はこちらのクリアポーチにまとめて収納しています。
中に入っているのは、20年分のライブチケット!
100均のポーチを活用(fitoシリーズ)


セリアやキャンドゥなど、100均で売られているfitoシリーズを活用しています。
透明度が高くてチケットがキレイに見える&シンプルなデザインが購入の決め手!
コンパクトに収納できる


とにかく場所を取らずに収納したかったので、コンパクトにスッキリ収まって大満足♪
柔軟性があるからたくさん入る


薄めのポーチに見えますが、柔軟性があって広がるので意外にガッツリ入ります。
20年分のライブチケットがスッキリ


プレイガイドのチケットは一部処分しましたが、ファンクラブのピクチャーチケットは全て残しています。
全国遠征した思い出の数々・・・
枚数×チケット代は恐ろしくて計算できません。笑



GLAYのファンクラブのピクチャーチケットはロゴや写真入りでとっても豪華!
これが捨てられない原因の一つです・・・
初ライブは2000年のヘビゲツアー


上にリングの跡が残ってますね。笑
当時はライブレポやセトリを手帳やノートに書いてチケットと一緒に残していました。懐かしい・・・
こんなの欲しかった!
レポが書き込めるレポチケ。
いろんな推し活グッズが出るようになって、オタクに優しい時代になりましたね〜。
ポーチ収納はファイリングより管理がラク


以前はこちらのA4ファイルに収納していました。
見た目がキレイでアルバムのようにめくって楽しめるのがファイルのメリットですが、どうしても嵩張ってしまう。
その点ポーチ収納は管理がラク!



年を重ねごとに片付けがとにかく疲れるので、ラクな収納へシフトするようになりました。
電子になってもライブチケットは残したい


いつかは手放すかもしれないけど、今はまだ持っていたい大切な思い出のチケット。
捨てられないけどコンパクトにまとめたい!という方にはおすすめの収納方法です。
チケット整理の参考になれば幸いです。



紙チケットが無くなって寂しい〜!って思ってたけど、今後これ以上増えなくなるのは助かるかも。笑
銀テープの収納方法はこちら


一人暮らしのグッズ収納まとめ

