マスク生活の影響でコスメ収納を見直しました。
もともと薄化粧でメイク用品は少なめ。ファンデをやめたり遠征用の予備を手放していくうちにさらに減り、かご収納からポーチに変えてみました。
今回は、コスメ収納の見直しと化粧品アイテムについてお話しします。

年齢とともに化粧を減らしていくことになるとは予想外…!
マスク生活で変化したメイク事情


仕事はデスクワークをしています。テレワークではないので現在も出勤。以前はたまに外出したり出張することもありましたが、今は完全に社内で仕事をしています。
会議や打ち合わせはZoom、昼休みは元々ぼっち飯。近距離で人と同じ空間で過ごすことも減りました。



マスクででほぼ顔が隠れるし、自転車通勤だし、今までみたいにメイクする必要あるのかな…?
ライブ遠征もなくなり予備も不要に。そんなわけで化粧品を減らすことにしました。
化粧品を減らした理由
- マスク生活に合わせて化粧品を最小限にしたい
- 遠征用の予備が不要になった
化粧品は消耗品。マスク生活が終わって必要な時がきたら新たに買うことにします。
【旧コスメ収納】以前使っていたかご


ミニマリスト以前はドレッサーを持っていましたが、場所を取るので処分。以来、こちらのかごに化粧品を収納していました。
かごの中身


100均のケースで仕分けして収納。化粧品が減ったことでスカスカに。
かご収納のメリット


見た目が可愛く、置きっぱなしにしても部屋に馴染むところが気に入っていました。化粧品の出し入れがしやすく、取っ手つきで移動も楽ちん。
かご収納のデメリット


自然素材のかごは見た目がオシャレな分、虫の発生が心配。
かごの隙間に入った汚れもあまり目立たないので放置しがちに。衛生面、サイズの見直しを考えてかご収納はやめることにしました。



1年以上お世話になったかご。コロンとした見た目もお気に入りでした!今までありがとう。
【現在のコスメ収納】無印良品のポーチ


外出用に使っていた無印良品の「広口ラウンドポーチ」。
電車での外出が減り、1年以上遠征もしておらず眠ったままになっていたのでこちらのポーチに入れてみました。
ポーチの中身


化粧品をすべて入れてもまだ余裕があります。マチがあるので中の物が見やすく、取り出しやすい。


こちらのポーチ、無印ネット通販で確認したら既に無かったので廃盤になっているのでしょうか。このサイズ感、需要あると思うので復活してほしい…
コスメポーチ収納場所


普段は無印の「吊るせる収納」に入れてクローゼットに収納。部屋に極力モノを置きたくないので、必要な時にだけ取り出しています。


外出用のミラー


コンパクトミラーはGLAYのオフィシャルストア「G-DIRECT」のポイント交換でGET。グッズ交換でしかポイントを使えない独特なシステムです。笑


シンプルなモノトーンデザインがお気に入り。ミニマリスト受けするグッズ、ウェルカムです。



何十万もグッズに貢いだので、まだポイントが余っています。笑
【お試しコスメ収納】セリアのケース


実はポーチに変える前に試した収納があります。セリアの「フタがとまるケースS」。


シンデレラフィット!あまりにピッタリなのでこちらにしようか迷いました。自粛生活が終わって化粧品が増えたら候補に入れていいかも。



一つの収納に縛られず、生活スタイルに合わせて見直していきたいと思います。
ミニマリスト愛用の化粧品


愛用している化粧品アイテムを紹介します。
キュレル UVローション


自転車通勤のため、下地代わりに日焼け止め効果があるUVローションを使っています。肌への負担が少なく、伸びのよさも満足。
メディア UVプロテクトベースS


ファンデの代わりにルーセントタイプの下地を使っています。ほんのり肌色でカバー、マスクにも付きにくいので今はこれで十分。
ちふれ プレスト パウダー S2


仕上げに使っているパウダー。化粧もちがよくなり、化粧直しにも使えます。
ちふれ アイブロー ペンシル くり出し式


コスパ重視でちふれのアイブローを使っています。マスク生活のメイクは眉さえ描けばなんとかなる説。笑
ユリアージュ モイストリップ <無香料>


マスク生活以降、ずっと使っている無色のリップ。ベタつかず、潤いが長続きしてくれます。
以上が日常使いしている化粧品になります。
もともと薄化粧といはいえ、ファンデ、アイメイク、チークなど、各1個は持っていました。今は必要なくなりましたが、マスク生活が終わった時にまた見直したいと思います。



無駄に持つより、必要な時が来てから考えるスタンスに。
おわりに


並べてみると歴然、マスク生活のおかげでだいぶミニマルになりました。
持ち物の見直しは自分にとって必要な物を考えるきっかけになります。コスメに限らず、生活スタイルや年齢の変化に合わせて持ち物や収納を見直してみてはいかがでしょうか。



ついに花粉症デビュー…!春は永遠にマスクから逃れられなくなりました。笑


収納方法の記事はこちら
オタクグッズ整理の記事はこちら