【リコール回収レポ】無印良品スツールとお別れしました

当ページのリンクには広告が含まれています。
無印良品スツールリコール回収レポ

別れは突然やってくるというお話。

1年ほど愛用していた無印良品の「竹材 折りたためるスツール 小」がリコール対象になったので、回収手続きをしました。

つきみ

やっと見つけたお気に入りのスツールだったから残念…!

お知らせが届いた時はビックリでしたね〜
あまり体験しないことではあるので、回収の流れを書き残しておきたいと思います。

目次

無印良品「竹材 折りたためるスツール 小」リコール回収レポ

無印竹材折りたためるスツール

こちらがリコール対象になった、無印良品「竹材 折りたためるスツール 小」。

回収の手続きは店舗でも受け付けてくれますが、私は車を所有していないのでWEBから申請することにしました。

リコール回収の流れ

  1. WEBフォームから回収依頼
  2. ドライバーへ引き渡し
  3. 口座に返金

流れを追ってレポしていきたいと思います。

突然届いた悲しみのリコール通知

スツールリコール対象
出典:無印良品

今回のリコールを最初に知ったのは、メールで通知が届いた時でした。
でもこの時は別のタイプ(脚が高い型番)のみ対象だったので、完全に人ごとだったんですよね。笑

ところが後日、「回収拡大」のお知らせが届きまして、、、

つきみ

嫌な予感的中、小タイプも対象になってる〜!

金具が問題らしい

スツールの金具不具合

不具合の内容は、
使用時に脚部が閉じて転倒する恐れがあることが判明したとのことで、同じ金具を使っている「小」も対象になったそうです。

別れの運命を受け入れる

リコール対象品をそのまま使い続けるのは危険なので、手放す選択しかありません。
でも可愛くて便利に使ってから、ちょっぴりセンチな気持ち…

カバン置き場にしたり

リュック置き

ぬいちゃんと季節を楽しんだり

クリスマスRe:valeぬい

ナイトテーブル代わりにしたり

ナイトテーブル代わり

一人暮らしのお部屋になじむサイズ感や、木材の質感も大変気に入っておりました。

今までありがとう

つきみ

まるで走馬灯のように大袈裟に振り返る。笑

名残惜しいけど出会いもあれば別れもあるわけで。
ここで離れるのも運命かもね…?と気持ちを切り替えて、回収の手続きを進めることにしました。

ちなみに回収後は全額返金されるので、臨時収入(?)が入ってきます!

WEBフォームから回収依頼

リコール回収手続き

手続きは簡単。
専用の回収フォームに必要事項を記入して、送信するだけ。

住所や引取り日時などの登録が終わると、メールで確認内容が届きました。

ドライバーさんに引き渡し(梱包材&伝票は不要)

指定の日時にドライバーさんが集荷に来てくれました。
伝票も箱も持ってきてくれるので、スツールを渡すだけで集荷終了!

なんとも呆気ないお別れ。笑

つきみ

この後、集荷が終わった旨のメールが何も届かなかったのはちょっぴり不安だったかな…

気長に返金されるのを待ちます。

無事にお金が戻ってきました

3週間後、口座に4,490円入金されているのを確認。
これにて回収手続きは完了です。

つきみ

無事に終わってひと安心!

リコール対応としては当然のことかもしれないけど、1年も使ったのに全額返金してもらえるのは有難いですね。

代わりのスツールはどうする?

実は竹材スツールを買う前に、迷ってた別の候補がありまして。
それがこちらの、

竹材みたいに折りたたみはできないけど、コンパクトで木目も可愛くて気になってます。
折をみてお迎えしたいな〜

リコール回収を終えた感想

無印良品スツールリコール回収レポ

捨てるでも売るでもなくリコールで家具を手放すという経験は初めてでしたが、どんな製品でも不具合が起きることはあるので、きちんと対応していただいたことに感謝です。

つきみ

1年無料でレンタルしたと思えば、贅沢な体験だったのかも?

今後のことを考えて大きな家具や重い物は極力持たないようにしたいと思っているので、ミニマルなアイテムでアップデートしつつ部屋づくりを楽しみたいと思います。


▼ ポチッと押していただけると喜びます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次