毎年のことながら、今年のGWもぼっちで過ごしました。
カレンダー通りの飛び石4連休、あまりにもあっという間すぎる…!
どこも混んでいるので自宅でまったりと過ごしたわけですが、引きこもり40代一人暮らしのGWを振り返ってみたいと思います。

連休何してた?って聞かないで。笑
帰省しないの?って聞かれるけど…


私はこれまで連休=帰省という概念なく生きてきました。
帰らない理由としては↓
- 実家が不衛生(これが99%の理由)
- 心が休まらない
- 体も休まらない
- 交通費が高い
- 人混みしんどい
1位の事情に関しては話せば長くなるので詳細は省きますが、汚実家育ちの一生消えないコンプレックスでもあります。



こんな事情なので本音は言えず、、、聞かれたら適当に誤魔化してる。笑
家庭の事情は人それぞれ違って当たり前。
帰省したくない、誰にも会いたくない、そもそも実家がない人もいるわけで。
母が病気になってからは日帰りで様子見に帰ることはあるけど、連休は新幹線代が高くて人混みもしんどいので避けるようにしています。
貴重な連休、自分の時間が何より大事!
ちゃんと休んで整える、40代一人暮らしの連休
そんなわけで、ぼっちで過ごしたGWを振り返っていきます。
部屋を整える


夏が来る前に虫対策も兼ねて徹底的に掃除する!
というのは毎年GWタスクの一つでもあるので、今年もやりました。
窓、ベランダ、水まわり、玄関、普段サボってた細かい場所も徹底的に掃除したらすっきり爽快〜!
心晴れやかで気持ちいい。
やっぱり部屋の状態って心の表れだと思う。
不要な物を捨てまくる


クローゼットの中も見直し&アプデ。
稼働率の少ない服、着倒したインナーや靴下、整理するのをサボってた書類、不要な物が出るわ出るわ。



ゴミ袋2袋ほどがっつり処分しました。
もう物は増やしたくない!
ってクローゼット整理する度に思う定期なんですけど、やっぱりしんどかった…
増やさないように意識していこう。
冬ものやっと片付けた


4月に一度片付けたのですが、寒の戻りで何度か引っ張り出しては片付けるを繰り返し、、、
もう流石に暑くなるよね?ってことで冬もの全部片付けました。
すっきり〜〜〜!!!
(でもGW最終日ちょっと寒かった。笑)
ベッドまわりも春夏仕様に


無印のガーゼケットをベッドカバーとして使っています。
肌触りがやわらかくて気持ちいい〜♪



洗ったら少し縮んでしまったので、ちょっと布団がはみ出てる。笑
夏に備えてエアコン掃除&試運転


これも毎年恒例、エアコンの掃除!
暑くなって慌てないように、今のうちに準備しておきます。
洗濯槽も掃除した


洗濯槽の掃除は年に1〜2回メーカーの純正クリーナー(洗濯槽クリーナー SK-1500
このクリーナー、投入して11時間待つだけで簡単にピカピカになる!
汚れを完全に溶かしてくれるので、ワカメみたいなカビが出てくる心配もありません。
掃除レポはこちら


好きなもの食べてコナン鑑賞


やることやったら自分に褒美を与えます。笑
スイーツを食べならがひたすらコナン鑑賞タイム〜(幸)
YouTubeのアニメ公式で緋色シリーズがプレミアム公開されてて、懐かしさのあまり見入っちゃいました。
コナン史上最大の伏線回収でしたね〜(もう10年前ってことにビックリ)
あとハロウィンの花嫁とか過去映画を見返したり、原作読み返したら止まらなくなり…
まだまだ回収されていない伏線がありすぎるなぁ〜本当に面白くて深みがある。



すべて見届けるまで私は生きるぞ…!


5月4日、コナンくんの誕生日はケーキを買ってお祝いしました♪
また登頂したくてうずうずしているので、5月中にドルビーシネマ浴びてこようと思います。
長野県警の活躍、スクリーンで観れるうちに観ておきたい。


ご飯は手抜き


にんにく料理って普段はニオイを気にしてほとんど食べないのですが、GWは誰にも会わないので無印のペペロンチーノをいただきました。



パンチが効いてて美味しかった!
キッチン用品アップデート


節約と健康のために適度な自炊は必要なので、料理のモチベ上げるためにまな板を新調しました。
購入したのは、貝印 まるいまな板
丸いまな板を初めて使って地味に感動したのですが、切った物を置くスペースがあるってこんなに便利なんですね〜!



今回5年ぶりの買い替えでして、衛生的によろしくないので頻度改めようと思う。
作り置きして備える


休み明け乗り越えるために、作り置きを少しだけ頑張りました。
今週はあと3日、頑張ろう!
コンビニ行くとつい余計な物を買ってしまうので、できるだけ弁当生活続けたい。
ぼっちで過ごす休日は至福だ


そんなこんなで、あっという間の4連休でした。
やっぱりおうちで1人で過ごす休日が一番!
お部屋も心身も整えられて、充電できた気がします。
ただ家事も片付けも一切しない日というのは無かったので、本当に何もしない1日を少しでも多く作れるように日々いろんなことを整えていきたいなぁ。
オタ活を励みに、明日からまた頑張ろう。