40代の老眼対策|遠近両用メガネを使ってみた感想を語る

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミニマリストの老眼対策、遠近両用メガネを作った感想

オタクにとって老眼は死活問題。
見えづらさと目の疲労が限界突破してしまったので、ついに遠近両用メガネを作りました〜!

使い始めて3ヶ月ほど経った現在、とても快適に過ごしております♪

つきみ

老化に抗って意地張ってたけど、もっと早く作ればよかったかも…笑

老眼は遅かれ早かれ誰にでも訪れるものなので、素直に受け入れた方がいい!という学びを得ましたよ。

そんなわけで今回は、遠近メガネデビューしたきっかけや実際の使い心地を綴っていきたいと思います。

目次

遠近両用メガネを作ったきっかけ

はじめに、遠近両用メガネを作ろうと思ったきっかけからお話しします。

私の目の事情はこんな感じ

  • 遠視(幼少期にメガネ矯正)
  • 10代後半〜40代まで裸眼
  • 眼精疲労がひどい
  • アラフォーになる頃から近くが見えにくくなった

忍びよる老眼の気配

なんだかスマホの文字がぼやけて見えるような…

40代手前あたりで最初に感じた違和感はこれ。
特に夕方になるとパソコン見るのもしんどくなって、老眼の兆しを感じ始めました。

つきみ

でもギリ30代の時は老眼なんて先のことだと思ってたので、疲れのせいにして自分を誤魔化してましたね。笑

まだ老眼は早いよな〜疲れが溜まってるんだ、きっと気のせいだ…!って老化に抗うアラフォーあるある発動。

しかしながら、どれだけ抗っても襲いくる老眼の進行はとまらない(悲)

オタクは目を酷使しがち

ゲームするモンモモ
ノーツがよく見えん

まず音ゲーが超絶つらい。
2〜3曲叩いただけでノーツがぼやけて見える。
アイナナ始めた頃(5年前)はこんな現象起きてなかったはず…イベのランクが落ちる落ちる。

見えづらくなって気づいたのが、
オタクは目を酷使しているということ。

ゲームやるのも映像見るのも漫画読むのもSNS追うのも、何をするにも目を使うんですよね。

つきみ

だからこそ、目は大事にしなきゃなぁ…
もう抗ってる余裕はない!

眼鏡屋さんで遠近両用メガネを勧められた

パリミキ遠近両用メガネ

そんなこんなで駆け込んだ眼鏡屋さんで相談したところ、勧められたのが老眼鏡ではなく遠近両用メガネでした。

見え方の違い

老眼鏡

老眼鏡

遠近両用の見え方

遠近両用メガネ

近くだけが見える老眼鏡と違って遠近両用はレンズの度数が変化するので、近くも遠くも見えるのが特徴。

つきみ

仕事中も使いたいから、かけっぱなしで過ごせる遠近両用のほうが便利そう!

眼鏡屋さんと相談して、使う場面や視力検査の結果を踏まえて遠近デビューすることになりました。

早めに使用し始めたほうが慣れやすい、というのも決め手に。

遠近両用メガネを使ってみた感想

パリミキで遠近両用デビュー

今回お世話になったのは、パリミキさん。
視力検査もフレーム選びも、店員さんがすごく丁寧に対応してくださって有り難かったです。

つきみ

ケースはピンクを選びました♪

老眼鏡と違って近くも遠くも見える

遠近両用メガネ

見た目は普通のメガネとなんら変わりませんが、
手元以外も見えるのはやっぱり便利!

見え方伝えるの難しいけどこんな感じ↓

老眼鏡の見え方
老眼鏡:遠くがぼやける
遠近両用の見え方
遠近:近くも遠くも見える!
つきみ

レンズ内にくっきり境界線があるわけではないので、思ったより自然な見え方かも。

ちなみに遠近両用の中でも更にレンズの種類が分かれていて、私が選んだのは中近両用

遠視で普段は裸眼なので、パソコン(中距離)スマホ(近距離)がメインなら中近がいいみたい。
用途や視力に合わせて選べるなんて、便利な時代になりましたね〜。

かけたり外したりしなくていい

遠近両用メガネ

仕事はデスクワーク、自宅でもスマホ&パソコンを見ることが多い自分にとってはかけっぱなしで過ごせるのは本当にラク!

中近両用なので通勤中や外を出歩く時はかけませんが、頻繁にかけ外ししなくていいのは想像以上のメリットでした。

つきみ

あ、もちろんライブは裸眼勢です(何のアピール)

慣れるまで時間がかかった

遠近両用メガネレポ

一方、慣れにくいというデメリットも想像以上でした。笑

普通のレンズと違って歪みが生じるので、つけ始めて3日ぐらいは視線を動かすと酔う感覚があって、やっぱ老眼鏡のレンズに変えるべきか…って思ったほど。

つきみ

最初は一生慣れる気がしなかった…

なので、はじめは短時間→少しずつかける時間を増やして慣らしていく作戦を実行!

すると、1ヶ月ほど経った頃には自然に馴染んでました。
視線の動かし方や目の力の入れ加減が無意識にできるようになってたんですね〜

歳を重ねるほどピント調節力が今より衰えてしまうので、老眼初期のうちに慣れておくのがいいらしい。

慣れると快適!

スタバで遠近両用メガネ

老眼を認めて遠近両用メガネをかけ始めてから、
眼精疲労が明らかに減りました。

人間、体のどこかに不調を感じたら無理するものじゃないですね〜
週5で仕事するだけでしんどいお年頃なのに、ずっと疲れ目で過ごすのは不健康すぎた。(猛省)

今ではすっかりメガネが必需品になりました。

悩んだら眼科や眼鏡屋に相談を

モンモモとメガネ

見えづらさを感じたら、まず眼科で診てもらうか眼鏡屋さんに相談することをおすすめしたい。
私のように、意地張って我慢するのは良くない!本当に。笑

検査してはっきり「老眼」って言われると、やっぱりそうか〜!ってなったし、向き合っていこうって気持ちにもなれました。

あとパリミキさんの場合ですが、検査や相談だけなら無料、いざメガネを作って合わなかったとしてもレンズ交換のアフターケアが充実していたので助かりました。

つきみ

度数が変化したら、今度こそ無理せずすぐ相談しにいこう。

老いを受け入れて生きてく

快適視界
ちゃんと見えるって素晴らしいな

これから目以外にも色々と体の変化が訪れるだろうけど、年齢と共に体が衰えていくのは避けようがないので上手く付き合ってくしかない。

好きなことを全力で楽しむためにも、健康が何よりも大事!ってことを肝に銘じて生きていこうと思います。

つきみ

全人類老眼になるって思ったら、なんか吹っ切れた!

▼ ポチッと押していただけると喜びます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次