掃除が楽!一人暮らしミニマリストのトイレ【愛用品と手放した物】

一人暮らしミニマリストのトイレツアー

トイレで重要なのは、トイレタイムの快適さと掃除のラクさ。

私が住んでいる賃貸のトイレは狭くてウォシュレットも付いていませんが、毎日使う場所だからこそ清潔で快適な空間にしたいと思っています。

今回は、一人暮らしミニマリストのトイレを公開!
ウォシュレットの代わりに愛用しているおしりセレブWETや、おすすめの掃除グッズも紹介します。

つきみ

掃除をラクするために手放したアイテムについてもお伝えしますので、合わせてご覧ください。

目次

一人暮らしミニマリストのトイレ公開

一人暮らしミニマリストのトイレ

1K賃貸(築20年)のトイレはこちら。
基本、床には何も置かないようにしています。

トイレの型は相当古く、ウォシュレットは付いていません。

どうしても欲しくて取り付けることも考えたのですが、引っ越しのとき面倒になると思ってやめました。

つきみ

ウォシュレットは諦めて、別の方法で快適トイレタイムを手に入れることに!

ウォシュレットの代用品、おしりセレブWET愛用

おしりセレブWET

ウォシュレットの代わりに、ネピアのを使っています。

流せるウェットタイプのトイレットペーパーでスッキリ感が半端なく、トイレタイムになくてはならない存在になりました。

つきみ

実は以前に痔の手術を受けまして、術後からずっと愛用しています。詳しくは体験記に綴っていますので、お尻でお悩みの方は参考にしてみてください↓

おしりセレブWETのメリット

おしりセレブWET

保湿力がとっても高いので、トイレットペーパーよりもしっかり拭き取れて衛生的。

日常のトイレタイムはもちろん、生理中も大活躍なんです。

さらに、アルコール不使用で安全。痔の術後や出産後の方でも安心して使うことができます。

使って分かった凄さ

  1. 驚きの保湿力でおしりスッキリ
  2. 生理中も使える
  3. 使い切るまで乾かない
  4. トイレットペーパーの買い替え頻度が減る

不思議なことに、一般的なウェットティッシュは開封してから数日経つと乾くのに対し、おしりセレブWETは全く乾かない!

コスパが良く、トイレットペーパーの使用量も抑えることができます。

おしりセレブWETの使い方

1枚では薄いため、トイレットペーパーの上に重ねて使用します。

おしりセレブWETは乾かない
サイズ比較

サイズが似ているから重ねやすいんですよね。

使い終わったらトイレに流すだけ!

トイレットペーパーを何枚も巻き取らずにすむので、おしりセレブとの合わせ技で消費量がぐっと減りました。

おしりセレブWETの収納方法

おしりセレブWETの置き場

ペーパーホルダーにを取り付けて乗せています。

床や棚置きだとトイレ中に手が届かない。トイレットペーパーと一緒に使える位置がベストでした。

本来はスマホ置き場として使うらしい

ケースの色は白が理想ですが、デザインがシンプルなのでの本体をそのまま使っています。

ミニマリストのトイレに置いているもの

おしりセレブWET以外の物は、一部をのぞいて棚上に収納しています。

トイレットペーパー

一人暮らしミニマリストのトイレ収納

トイレットペーパーは棚上のストックケース(100均)に予備を補充。2個だけ外に出しています。

手が届かないので、手前に寄せて奥には置いていません。 

生理用品

生理用品

生理用品はトイレのドア前に置いている引き出しに何個か入れて、すぐ取り出せるようにしています。

予備はトイレットペーパー同様、棚上のストックケースに収納。

卓上ゴミ袋(サニタリーボックス代用)

ミニマリストのサニタリーボックス

サニタリーボックスを置かない代わりにセリアの卓上ゴミ袋を活用しています。

使用後はこのままポイするだけ。袋を取り替える手間がなくて掃除もラク!

家中のゴミ箱を手放した話

トイレクイックル

トイレマジックリン

便器の外側を拭くはセリアのケースに入れて棚上に置いています。

ブラシいらず、超強力トイレクリーナー

スクラビングバブル超強力クリーナー

便器の中の掃除はスクラビングバブルを使っています。

便器のフチ裏にかけて2〜3分後に流すだけ。

ジェルが便器全体に行き渡って汚れがキレイに落ちるので、トイレブラシは手放しました。

掃除ラクしたい人におすすめ

ラベルを剥がせばスッキリ!

スクラビングバブル超強力クリーナー

棚上に置くと網状で不安定なため、洗面台の下に収納しています。

ミニマリストのトイレに置いていないもの

ミニマリストのトイレ

掃除の負担になる物、不衛生な物、不必要だと感じた物は手放しました。

置いていないもの

  • タオル
  • スリッパ
  • トイレマット
  • トイレブラシ
  • サニタリーボックス
  • 芳香剤

洗面台で手洗いするのでタオルは不要。スリッパやトイレマットは掃除が面倒。

ブラシは雑菌だらけで不衛生、で十分。

こんな感じで掃除のラクさと衛生さを追い求めた結果、物が減っていきました。

トイレの換気扇はフィルターを付けて虫対策

トイレの換気扇フィルター

換気扇は虫の侵入を防ぐためにフィルターを貼り付けています。

特に夏場、絶対にGに遭遇したくないので必須!

丸型のミシン目にそってはがすだけ

虫対策の詳しい記事はこちら

おわりに

ウォシュレットがなくても狭くても、ちょっとした工夫で快適なトイレ空間になりました。

清潔なトイレは居心地がいい!

トイレに限らず、自分にとっての快適さを大事にしていきたいです。

つきみ

前半はほぼおしりセレブWETの溺愛ぶりを語ってしまいました。お尻は大事です…どうか痔にはお気をつけ下さい。(経験者は語る)

\よろしければポチッと応援お願いします/

つきみにまる。 - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次