グッズ厨がミニマリストを目指して2年半。
今のところリバウンドなし!オタクグッズの整理も落ち着き、快適なミニマルライフを送っています。
そんなわけで今回は、私が住んでいる一人暮らしの部屋の『ルームツアー』をお届けしたいと思います。
「オタク×ミニマリストの部屋をのぞいてみたい」という方、ぜひ立ち寄ってみてください。

ご訪問ありがとうございます♪
【1人暮らし×ミニマリストの部屋】基本データ
今の部屋は転職と同時に引っ越してきた物件で、13年ほど住んでいます。
部屋情報
- 1K
- 8.5畳
- 築20年
- 南向き
- 関西某所
- セパレート
- 家賃55,000円
引っ越し当時は築7年ほどでしたが、気づけば20年超え。多少の古さは否めないものの、住みやすくて気に入っています。



進学や就職、転職で何度か引っ越しを繰り返し、現在に至ります。特に不満はないけど、もう少し家賃を下げたいのが本音。
【ミニマリストのルームツアー】メインルーム
まずはメインルームからご案内。


8.5畳、南向きの明るい部屋です。
収納家具をなくして脚付き家具に厳選したことで、開放感のある部屋になりました。



物が多い時は部屋が狭く見えていましたが、今はとても広く感じます。床と壁の余白、大事!
窓側から


全体的に白と木目調の色がベース。
スッキリ見えるインテリアのコツは、物を減らして色数をおさえる。たったこれだけな気がします。



センスがなくても、新築じゃなくても、スッキリシンプルなお部屋は実現できる!
デスク周り


iMacを置いている作業デスクは、無印良品 パイン材テーブル・折りたたみ式
以前は床座生活オンリーでしたが、ブログ作業やテレワーク(※現在は終了)で腰とお尻がしんどくなったため購入しました。
シンプルな見た目とコンパクトなサイズ感が気に入っています。パソコン作業も楽になりました!


小ぶりな木の椅子は、アントチェア
本格的なデスクチェアはサイズが大きく重いため、部屋に馴染む軽い椅子を選びました。


デスク下にケーブルボックス
ドアノブにはモンぬい。いつも見守ってくれるベストポジションに飾っています。
部屋に飾るグッズは厳選


ミニマリストを目指す前はグッズだらけの部屋でしたが、現在はお気に入りのぬいだけ。
掃除も管理も物凄くラクになりました!
\以前の部屋の一角/





今までどれだけグッズに貢いだか分かりません。メルカリや駿河屋を利用して少しずつ手放しました。
※追記
推しが増えた諸事情で、軽率にモンぬい増やしました。笑


ローテーブル


食事やくつろぎスペースとして使っている折りたたみローテーブル
床座と椅子、適度に体勢を変えることで体の負担が軽くなった気がします。
テレビ台にもなる


テレビは持ち運びできるプライベート・ビエラ
一人暮らしなら、ポータブルで十分。テーブルをテレビ台代わりにしたり、床に置いてゴロ寝しながら見ることもできます。
移動できるラクさを知ってしまうと、もう従来の大きなテレビには戻れなくなりました。
愛用ランタン、バルミューダ


温かみのある灯りとクラシカルな見た目がたまらない、バルミューダ ザ・ランタン
超絶お気に入りのアイテムです!
ベッド


ベッドは、無印良品 脚付マットレス
カバー類も無印で統一、洗いざらしシリーズ
オールシーズンの寝具まとめ記事はこちら


ベッド奥の隠れスペース


- 充電中のプライベートビエラ
- プライベートビエラのチューナー
- ケーブルボックス
- SoftBank Air
- 無印良品 LED持ち運びできるあかり
プライベートビエラのチューナーはケーブルボックスの上に乗せています。
無印良品 LED持ち運びできるあかり



ちょっとごちゃついていますが、テレビ台を持っていた頃に比べたらだいぶスッキリしました。
姿見・スツール


姿見
スツール
所有カバンはこちらの記事にまとめています↓
部屋干しスペース


長押(なげし)を部屋干しスペースとして活用しています。
シービージャパン 洗濯ハンガー
【ミニマリストのルームツアー】クローゼット


部屋に収納家具を置かないかわりに、クローゼット収納をフル活用!
【無印良品】吊るせる収納


文房具、コスメ、ケーブル類などは無印の吊るせる収納に入れています。
すごく便利なのに、廃盤になってしまったのが残念!



壊れたら買いかえできないので、大切に使おうと思います。復活を期待したい…
オタクグッズ収納


日用品以外のオタクグッズは、収納ケース1箇所におさまる分だけ残しました。
グッズを手放すまでは相当悩んだはずなのに、今の生活が快適すぎて後悔なし。
【ミニマリストのルームツアー】洗面所


洗面台は、憧れの鏡裏収納ではなく古い形のオープンタイプ。
左のデッドスペースにスリムな収納ケースを置いています。
コップは浮かせる


無印良品 ワイヤークリップ
洗面台の下


洗濯グッズや洗剤のストック、薬箱を置いています。
試供品は取っておく派でしたが、今はすぐに使う派。ストックも持ちすぎないよう、使い切るまでは買わないようにしています。
【ミニマリストのルームツアー】トイレ


トイレ掃除はラクしてなんぼなので、床には何も置いていません。


トイレットペーパーの上におしりセレブWET
ブラシは手放して、超強力トイレクリーナー
放置するだけで汚れが取れて楽ちん!
棚上の収納


手前にトイレットペーパーとトイレクイックル(ローズ)
左のケース(100均)はストック置き場。生理用品やトイレットペーパーの予備を入れています。
【ミニマリストのルームツアー】バスルーム


ゆったり浸かれる広めのお風呂。トイレ同様、床には何も置いていません。
ボトル類は吊るす


シャンプー類はセリアの広口ポンプボトルに袋のまま入れています。
詰め替えの手間いらず


ボトルの中が汚れないので、洗う手間もありません。
掃除道具も吊るす


備え付けのポールを活用して引っ掛ければ、水はけ効果抜群!
【ミニマリストのルームツアー】キッチン


部屋の外から玄関までの間にキッチンがあります。
冷蔵庫や洗濯機がずらっと廊下沿いに並ぶ、1K賃貸によくあるタイプ。
キッチンワゴン


部屋のドアを開けたところにステンレスキッチンワゴン
炊飯器、ケトル、トースターの置き場にしました。
下に置いているのはシャークのハンディクリーナー、EVOPOWER(エヴォパワー)



スリムなのにパワーがあって、毎日の小掃除で大活躍!
シンク周り


水切りかごは掃除が面倒なので手放しました。水切りトレー(リッチェル)
スポンジはぶら下げて乾きやすくしています。
食器や調味料


食器はここにある倍は持っていましたが、一人だと持て余すだけなので減らしました。
料理は土日&平日たま〜に作る頻度なので、調味料は無理なく使える量だけ。
ゴミ箱の代わり


ゴミ箱はすべて手放して、ビニール袋をゴミ箱代わりにしています。
(冷蔵庫横の死角に設置)
このまま捨てられるので、ゴミ箱の掃除もゴミ袋を取り替える手間もなくなりました。



あるのが当たり前だったはずなのに、手放してみると全然平気!
【ミニマリストのルームツアー】玄関


最後に玄関のご紹介。
狭い玄関ゆえに、物を出しっぱなしにしないように心がけています。
ドアスコープは隠す


一人暮らしなら絶対に隠すべきドアスコープ。そのままにしておくのは危険!
私はお気に入りのマスコットグッズで塞ぎました。
靴の数


メインで履くスニーカー(スタンスミス
季節限定のブーツやサンダルは手放して、必要最低限の数だけ持つようにしています。
シューズボックスの上


手前に財布(JAM HOME MADE ミニウォレット
奥に無印良品 LED懐中電灯



財布に鍵をつけて、持ち物の数を減らしました。
印鑑置き場


懐中電灯の中に潜む印鑑。



こんな使い道してる人いないと思いますが、収納いらずでお気に入り。
シューズボックスの中身


ぎゅうぎゅうだったシューズボックスに空きができたので、スプレーや掃除道具、ガムテープなどの備品を入れています。


ご訪問ありがとうございました
オタクだけどグッズ少なめ、ミニマリストのわりにはモノ多め
こんな部屋ですが、自分が心地よく暮らせる部屋づくりをこれからも楽しんでいきたいと思っています。
以上、ルームツアーでした!



最後まで読んでいただき、ありがとうございます!



