ミニマリストを目指して以来、大量のオタクグッズを手放しました。
その数500個以上!

ちょっとひいてしまう量ですね。
メルカリや駿河屋のおかげでだいぶスッキリした部屋になりましたが、どうしても手放せなかったオタクグッズがあります。
今回は、ミニマリストを目指す私が残したオタクグッズをご紹介します。
- オタクグッズの手放し基準に悩んでいる
- ミニマリストを目指すオタクの所有グッズを見てみたい
【残したオタクグッズ】ライブで身につける物
私にとってライブやイベントは生きがい。ミニマリスト関係なく、これからも行き続けたい。そのためライブで必要なグッズは残しました。主にGLAYグッズです。

当たり前のようにライブが開催される時代が戻る日を願って。
ライブTシャツ

ライブ参戦用のTシャツ。ツアー中に追加で発売されることも多く、気づけば50枚以上所有。何年も着ていないTシャツもありました。
残したのは選びに選び抜いたこの4枚だけ。

ライブ会場で撮った写真データがあるので未練なし!
ライブタオル

タオルもライブに欠かせません。Tシャツ同様、50枚以上溜め続けていました…。残したのは超絶お気に入りのデザイン3枚だけ。

残す基準は次のライブでも使いたいかどうか。
ライブタオルは防災リュックに入れるのもおすすめ
チケットホルダー

これ大事!ライブ必需品のチケットホルダー。
このチケットホルダーはファンクラブ限定で発売されたもので、長年使っています。キーホルダーは後から付け足しました。

※追記
今後GLAYのライブでは電子チケットに切り替わることになりました。え、チケットホルダーどうしよう…(一旦保留)
リストバンド・ラバーバンド・バンダナ・シュシュ

手や頭に身につけるグッズもライブに欠かせません。赤いバンダナはTERUさんプロデュース。必ず右手首に巻いて参戦しています。
大量に持っていたリスバンは、メルカリで手放しました。

自分の中で確立された参戦スタイルってありますよね。笑
マスコットキーホルダー

GLAYのズラーグッズ。ライブや遠征時、リュックやバッグに付けて持っていきます。
キーホルダー系も大量に持っていましたが、今後もライブに連れていきたい物だけ残しました。

ぶっちゃけ、シークレットだと平気で10個とか買ってた…
小物系は缶にまとめて収納

【残したオタクグッズ】ライブの思い出の品
思い入れが強くてどうしても手放せない物があります。
ライブチケット

ライブの思い出が詰まったチケット。GLAYさんのピクチャーチケットは写真やツアーロゴ入りで豪華!ファンクラブの会員番号と名前まで入っています。
大切な思い出、写真素敵、個人情報…オタクにとってチケットの手放しはハードルが高すぎる。そんなわけで収納方法はこちら。
写真と一緒にポーチに収納しています

チケットの収納方法はこれまで何度か見直しをしてきました。ファイル収納→箱収納→現在のポーチ収納に。
チケット収納方法の記事はこちら
銀テープ


飛んできたら本能で掴んじゃう。
銀テも捨てられず、残しています。丸めてテープで留めると印刷が剥がれてしまうので小さなジッパー袋に入れて保管。
詳しくはこちらの記事で紹介しています
【残したオタクグッズ】円盤

CDは音源をPCに取り込んでいるので、すべて手放しました。残したのはブルーレイ7枚だけ!特によく観る、思い入れが強いライブ映像。
円盤はまた欲しくなったとしても手に入れることが容易、なんですよね。気持ち的に他のグッズより手放すのがラクでした。
【残したオタクグッズ】ぬい

以前は部屋に大量のグッズを飾っていましたが、今はぬい2個だけ。GLAYのズラーとアイナナの一織くん。
2個だけなので管理も掃除も楽ちん!

日々癒される存在…
【残したオタクグッズ】日用品
普段使いしているグッズを紹介します。
文房具

映画時期に毎年買ってしまうコナンの文房具。自宅でも職場でも使える消耗品グッズは持っていても負担になりません。
食器

コナンやアイナナの食器類。ミニマル生活でも持てる日用品は日々大活躍。ほぼ毎日愛用しています。
ランドリーボトル

キッド様のランドリーボトル。真っ白でシンプルなデザインがお気に入り。洗濯洗剤を入れています。

キッド様のイメージにぴったり♪
こちらの記事で詳しく紹介しています
ドアスコープを隠すグッズ

ドアスコープはマグネット付きのマスコットグッズで隠しています。防犯上そのままにしておくのは良くないので、特に一人暮らしの方はグッズで隠すのがおすすめ!
グッズの活用アイディア記事
【残したオタクグッズ】持ち歩く物
通勤や外出時に持ち歩くグッズも残しました。
ハンドタオル・パスケース

カバンの中に入れて持ち歩く必需品。勿体なくてしまいっぱなしにするより、使ったほうがグッズも喜ぶはず。
カバンの中身の記事はこちら
ポーチ類

ポーチは持ち歩く用途だけでなく文房具やケーブル収納にも活用することができます。災害の備えとして持ち歩く防災ポーチに使うのもおすすめ!
防災ポーチの中身はこちら
おわりに

自分なりのミニマル生活を模索した結果、残したお気に入りのグッズたち。大切な物ばかりなので今はこの状態をキープしつつ、日々見直していきたいと思います。
ミニマリストを目指したいけれどグッズを持ってていいんだろうか?と悩む方がいたら、残す基準のヒントになれば嬉しいです。

ミニマリズムの基準は人それぞれ♪