オタクだけどミニマリストになりたい
2年の歳月をかけて500個以上のグッズを手放し、ようやく手に入れたシンプルなお部屋。
グッズ厨でもミニマリストになれた!
ところが以前と同じ行動をとれば、一瞬でリバウンドしてしまいます。
そこで今回は、オタクとミニマリストの両立を続けるコツについてお話ししたいと思います。

リバウンドしないために、グッズ購入のルールを設けました!
- オタクだけどミニマリストを目指したい
- グッズを増やさないルールを知りたい
- グッズを減らしても推し活を楽しむ方法を知りたい
【オタク×ミニマリスト】現在のグッズ量と部屋の状況


グッズはこちらの収納ケースに収まる分だけ所有しています。
以前はグッズを買う度に収納を増やしていたので、無限に増えていく状態でした。



収納を増やさず1箇所に絞ることでグッズ量を把握。ケース外にはみ出さないように気をつけています。
現在のお部屋


物を減らした今の部屋はとてもシンプル。一瞬で掃除が終わります。
飾っているオタクグッズは最小限。
\管理がラク/


部屋にたくさん飾っていた時は掃除が大変でした。
今は大切にしてあげられる量だけ持つようにしています。


オタクグッズを増やさないコツ
オタク歴20年の長さに比べるとミニマリスト歴はまだまだ。長年のオタク習性を見直す必要があるため、リバウンドしないためのルールを設けました。
①トレーディング系グッズは買わない


トレーディング系とは中身の見えないグッズ。ブラインド、ランダムグッズとも言われます。
推しが出るまで買ってしまう恐ろしさと、何が出るか分からない楽しさ。ギャンブルに近いものがあります。
買わないと決めた理由
- 推し以外の譲り先を探すのが手間
- 金銭感覚が狂う
推し以外を引き当てた場合、譲り先を探すことになります。ライブグッズの場合は現地で見つかることもありますが、SNSやフリマアプリを利用することが大半。
労力、コストを考えて今後買うのは控えることにしました。
ライブ会場で買ったランダムグッズ





一体1500円。可愛いしライブのテンションも重なると金銭感覚もバグります。笑
②クレーンゲームはやらない


プライズのぬいって可愛いんですよね。クレーンゲーム自体の楽しさも相まって、気づけばチャリン・・・あともうちょっとで取れそう!チャリン・・・
クレーンゲームが上手い訳ではないので、ただお金が消えていくこともありました。
クレーンゲーム卒業の理由
- 取れないこともある
- 譲り先を探すのに苦労する
- 金銭感覚が狂う
- ゲーセンまで交通費がかかる
ブラインドと違うのは、貢いでもGETできるわけではない!次々コインを投入して金銭感覚も無くなります。
近くにゲーセンが無いため、わざわざ電車に乗って発売日に行くこともありました。しかも有給使って。笑



今まで十分楽しめたので卒業!
③複数買いはしない


使う用、保存用、観賞用、何個も同じグッズを買うのはやめました。(色違いも含む)
もったいなくて結局使わずクローゼットへ放置することが度々。観賞用グッズの掃除も面倒になってホコリをかぶる有様。
複数買いをやめる理由
- 予備は結局使わない
- 管理しきれない
本当に必要なグッズを大事にしたい気持ちもあり、複数買いするのはやめることにしました。
④かさばるグッズは買わない


グッズの中には面積が大きい物もあります。抱き枕やタペストリー、巨大マスコットなど。
部屋に飾るとホコリを被るし、クローゼットを永遠にスッキリさせることができない。シンプルな部屋を維持するためにサイズが大きいグッズの購入は控えることにしました。
⑤ライブグッズは買っていい


タオル、Tシャツ、リスバンなどライブの必需品は今後も買います。一番の楽しみであるライブのためのグッズは外せない!
所有しているグッズとの調整は必要


⑥日用品は買っていい


衣食住で使えるグッズは惜しまず買います。
グッズを普段使いできるのは最高ですね。キッチンや洗濯周りで使えるグッズは特に助かります。
所有している日用品グッズたち


⑦消えるグッズは買っていい


お菓子などの食品は胃の中へ消えるので買ってよし!
リップやタトゥーシールなど、使い切るアイテムも消える部類に入ります。
GLAYネイルシール


爪に合わせて微調整カットするタイプのネイルシール。使い切るまでライブにつけて行きました。



ケチって全部の爪に貼っていないのがバレバレ!
GLAYズラーバスボール


ツアーグッズで発売された入浴剤。これ、すごく面白いんです!
お湯に入れるとジュワジュワ溶けて〜


なんか出てきた!


\カプセル登場/


中身はストラップ♪





あぁ楽しい・・・
消えて無くなるけれど、中から無くならない物が出てくる。しかもランダム、上記のルール崩壊…さぁどうする!?ちょっと悩むパターンですよ。笑
こんなグッズは稀ですが、食べたり使い切って無くなる物は今後も買うと思います。
オタクグッズを減らしても推し活を楽しむ方法
グッズを減らしたからといって推し活を楽しむことは減らしません。
①ライブやイベントには行く


やっぱりライブやイベントは推し活の中でも特別。今は開催が難しい世の中ですが、一番元気をもらえる場所なので今後も行き続けます。


②動画配信・電子書籍で楽しむ


リアルイベントの開催が難しい場合、配信に切り替わることが増えてきました。ライブ以外のアニメや映画作品も動画配信サービスで楽しむことができます。
漫画はスマホで読める電子書籍がおすすめ。会社の昼休みに読むこともできてしまいます。
おすすめ動画配信サービス
おすすめ電子書籍



期間限定で無料配信することもあるので、チェックしておいて損はないです。


③推しの誕生日をお祝いする


推しの誕生日というだけで1日ワクワクするのがオタク。平日でも仕事帰りにケーキを買ってささやかながらお祝いしています。
シンプル生誕祭


以前はグッズを大量に並べていましたが、今はシンプル。大事なのは気持ち!
カフェでお祝い


こんな風に自宅以外で楽しむ方法も!アーティスト写真やアニメキャラのイラストを元に店員さんが描いてくれるお店。何度かお世話になっています。
>【食べログ】ATELIER CICA (アトリエシカ)
大阪谷町6丁目にあるお店です。
以前の生誕祭


祭壇とまではいきませんが、以前はグッズを飾ることに命燃やしていました。これはこれで楽しい思い出です。笑



グッズを減らしても気持ち次第でお祝いできます。ちょっぴり高めのケーキを買って贅沢するのもおすすめ!
おわりに
我慢をすると逆にリバウンドしやすくなるため、無理のない範囲で買う物を厳選。定期的に所有グッズを見直していけばリバウンドは防げるのではないでしょうか。
リバウンドを防ぐルール
- トレーディング系グッズは買わない
- クレーンゲームはやらない
- 複数買いはしない
- かさばるグッズは買わない
- ライブグッズは買っていい
- 日用品は買っていい
- 消えるグッズは買っていい
推し活を楽しむ方法
- ライブやイベントには行く
- 動画配信・電子書籍を活用
- 推しの誕生日をお祝いする
オタクとミニマリストの両立、楽しみながら続けていきたいですね。



よきオタクライフを!



