オタクグッズを収納する家具をたくさん置いていたかつての部屋。
現在は収納家具を手放し、脚付き家具に厳選しました。
今回は部屋の家具紹介と、脚付き家具のメリットについてお話しします。

家具をミニマル化すると一気に部屋が広くなりました。
【ミニマリスト一人暮らし】部屋の家具紹介
今住んでいる部屋は築20年、1K8.5畳。転職を機に引っ越してきて以来、12年ほど住んでいます。
現在所有している家具は姿見以外すべて脚付き。順番に紹介していきます。
部屋の家具
- ローテーブル
- ベッド(無印良品)
- スツール
- ミニテーブル(スノーピーク)
- 姿見
- キッチンワゴン
①ローテーブル


食事など生活のメインで活用している折りたたみローテーブル
黒いスチール脚がバルミューダ ザ・ランタン
テーブルの上に置いているランタン


②無印良品のベッド


ベッドは無印良品 脚付マットレス
安眠のためベッドは手放せません。
理想はビジネスホテルのようなシンプルな空間。



ベッド下を埋め尽くしていた収納ケースは全て手放しました。
③スツール


ナチュラルな雰囲気のスツール
ランタンを置いたりぬいを置いたり、たまに座ったり。用途を限定せずに使えるところが気に入っています。


④スノーピーク折りたたみテーブル


とにかく軽い!片手で持てるスノーピークのスノーピークMyテーブル竹
こちらも用途問わず、サーキュレーターやプライベートビエラを置いたり、幅広く使っています。
ワンタッチで折りたたみ


⑤姿見


10年ほど使っている姿見
手放そうか迷いましたが、出勤時&外出時のチェックに必要なため残しています。
⑥キッチンワゴン


部屋とキッチンの間のスペースにステンレスキッチンワゴン
狭いキッチンの補助的な作業スペースとして活用しています。



所有する家具は以上になります。
※更新
自宅にいる時間が増えたため、無印良品 パイン材テーブル・折りたたみ式


脚付き家具のメリット【おすすめ理由】
脚付き家具に厳選してから生活がラクになったメリットを紹介します。
【メリット①】掃除がしやすい


1番のメリットは何といっても掃除がしやすい!掃除機が奥までスイスイ入る♪
もちろん、毎日ホコリは出ます。脚付き家具にしたからといってホコリが出なくなるわけではなく、むしろホコリがよく見える!
自然とこまめに掃除するようになりました。
掃除機はシャークを愛用


【メリット②】簡単に動かせる


脚付き家具は軽いので、簡単に移動することができます。
重くて動かせない家具はホコリや汚れが溜まる一方。隙間に入ってしまった物が何年かぶりに発掘される、なんてことがあったり。
綺麗な部屋をキープするには、移動がラクな脚付き家具がおすすめ!



模様替えも楽チンです。
【メリット③】部屋が広く見える


脚付き家具は、床や壁の余白が増えるので部屋が広く見えます。
収納家具に囲まれていたときは「部屋が狭い!」と思い込んでいました。床も壁もほとんど見えなかった!



今では部屋がとても広く感じます。
【メリット④】通気性がいい


脚付き家具は床や壁に接する面積が少なく、隙間が出来るので湿気やカビの発生を防ぐことができます。
空気の通り道ができるから通気性バツグン!梅雨の時期、結露の多い時期も安心です。
収納が無いと不便?
脚付き家具は収納が付いていません。
ですが、物を減らしたことで収納家具が不要になったため不便さは全くありません。
文房具やコスメはクローゼットに収納


部屋の収納を手放したことで物が増えにくくなりました。
クローゼットの中身はこちらで紹介


おわりに


脚付き家具に厳選したところ、想像以上にメリットがたくさんありました。
部屋を広く見せたい方、掃除をラクしたい方、参考になれば嬉しいです。
メリットまとめ
- 掃除がしやすい
- 簡単に動かせる
- 部屋が広く見える
- 通気性がいい
- 収納が無いため物が増えにくい



とにかく、ラクに生きたい。
収納方法の記事はこちら
オタクグッズ整理の記事はこちら