2020年10月にブログを開設、気づけば6ヶ月目に突入しました。
ブログを始める前はWEB知識ゼロのど素人。ミニマリストやライフスタイルのブログはたくさんあるし、そもそも読んでくれる人はいるのだろうか…?
そんな不安しかない状況で始めたわけですが、ミニマリスト×ブログの相性はとても良い!と感じております。

大変なこともあるけどブログはメリットだらけ!
開設6ヶ月の節目として、ミニマリスト×ブログ運営についてゆるっとお話ししたいと思います。
ブログのジャンルをミニマリズムにしたわけ


ジャンル選びに関して、オタクでもミニマルに生きたいと日々考えている私には、ミニマリズム以外の発信テーマは考えられませんでした。
そもそもブログに関する知識がなかったため、特化ブログor雑記ブログというジャンル分けも知らなかった・・・
そんなわけで、推しのいるミニマリズム生活を中心に発信をしていくことにしました。



ミニマリズム中心の雑記ブログ、時々オタクといった感じでしょうか。(ざっくり!)
【ミニマリスト×ブログ】発信のメリット
ミニマリズム、ミニマルライフ、シンプルライフなど言い方は色々とありますが、メインの発信はライフスタイル。
半年間のブログ運営を得て感じたメリットを紹介します。
持ち物を把握できる


ブログで発信することによって、自分が所有する持ち物を把握する意識が高まりました。
なんとな〜く買って増やして捨てて、を繰り返していた生活が嘘のように激変。
一つ一つの物をよく考えて買う&減らすようになりました。



服もグッズも数えたことなんてありませんでしたが、現在はきちんと把握するようになりました。
写真に残すことで現状を可視化


ブログを見やすくするためには、写真必須。
実際に記事にするかは別にして、部屋や持ち物の変化を写真におさめる癖がつきました。
可視化することで、必要不要の判断がつきやすくなった気がします。



ミニマリストを目指す以前の部屋の写真、ちゃんと撮っておけばよかった…!(一番の後悔)
思考を整理できる


一つの記事を書き上げる労力は想像以上…!半年経っても頭の中でぐるぐる考えて〜書いて〜の繰り返し。
そのため、自然と自分の考えや目的を整理するようになりました。
物を減らす=生活をラクにしたいという目的意識をハッキリ持つようにしています。



ブログを始める前は日記感覚で簡単に書けるものだと思っていましたが…全然違いましたね。
片付け経験を役立てられる


ブログを始めて気づいたのは、物の減らし方や推し活との両立に悩んでいる人の多さ。
自分自身の経験が誰かの悩み解決の糸口になるかもしれない。
これはミニマリストのジャンルに限らず、ブログのメリットだと感じました。



読者の方から、「片付けたくなった」「参考になった」とメッセージをいただいた時は感動しました。
オタク×ミニマリストを維持できる


オタクにとっては物を減らすのも、減らした状態を維持するのも至難の業。(特にグッズ)
ブログを始めたことで、何が何でもリバウンドできない状況に追い込むことができました。



書いて公開したからには維持しなければ!という謎の使命感。
好きなことをお金に変えられる


本業以外の収益を得られることもブログの魅力。
但し、収益ばかり気にして興味が無いことを書いても、読んでくれる方の心に響かないと思っています。
大切なのは、読者ファーストの記事を書くこと。お金になったらラッキーぐらいの感覚で続けていくことで、少しずつ結果が出るようになってきました。



普段は会社員なので、休日に作業できるブログは副業としてのメリットが大きいです。
【ミニマリスト×ブログ】記事数・PV・収益(6ヶ月目)


すぐに結果が出ないのがブログの大変さ。6ヶ月目の運営状況を語ります。
記事数
6ヶ月合計:43記事
同時期に始めたブロガーさんに比べると記事数は少なめです。既に100記事到達している方もいて驚き…!
私は平日仕事(フル出勤)のため、ブログ作業はほぼ休日のみという現状。
まずは続けることが一番重要だと考えているため、無理のないペースで更新していこうと思っています。



適度に休んで、推し活を楽しむ時間も重要!
PV
- 1〜2ヶ月目:不明
- 3ヶ月目:13,900PV
- 4ヶ月目:24,700PV
- 5ヶ月目:25,000PV
- 6ヶ月目:25,400PV
開設1〜2ヶ月目はアナリティクスから自分のアクセスが外れていなかったため、集計不可。
3ヶ月目から5桁PVを突破し順調に伸び続けていますが、ゆるゆる〜な伸び方です。



最近ようやくオーガニックサーチが増え始めたところです。
収益
主な収益源は、ASP、アフィリエイト、Googleアドセンス。
ブログはすぐお金にならないことは覚悟していましたが、1ヶ月目はカフェラテ代ぐらいの収益でした。笑



物を減らすミニマリズムの記事が多くなるため、稼ぐジャンルとしては向いていないのが正直なところ。
ただ、コツコツ続けることでPVと比例して収益も少しずつ伸びていきました。Googleアドセンスは5ヶ月目にようやく振込金額まで到達。
現在(6ヶ月目)の収益は2万弱、なんとか5桁の底辺をキープしている状況です。
WordPressテーマ「SWELL」の効果
ブログ開設時、レンタルサーバー代1年分(ConoHa WING
テーマ代のSWELL


半年経たないうちに初期費用を回収できたのは、SWELLのおかげです。





記事数が少ないうちに移行してよかった…!
【ミニマリスト×ブログ】読まれている記事
これまで公開した記事の中で、読まれている記事ベスト3を紹介します。
【1位】カバンの中身


人様のカバン事情は私も気になるので、こちらの記事が1位なのはやはり需要が多いのでしょうか。
中身は日々アップデートしていくので、リライトして育てていきたいと思います。
【2位】手放した物まとめ


ミニマリズムのブログとしてこちらの記事が2位なのは純粋に嬉しいです。捨て活がんばった甲斐がありました。
【3位】残したオタクグッズまとめ


意外と「残した物」が気になる方が多い、というのが分かりました。オタク×ミニマリスト系の記事が読まれるのも嬉しいです。
おわりに
ブログの運営について書いたことはありませんでしたが、6ヶ月の節目ということでまとめてみました。
ミニマリスト×ブログは、自分の暮らしを整える相乗効果も期待できます。ライフスタイル系のブログに興味がある、という方の参考になれば幸いです。



暮らしの追求はいつの時代も正解がなく終わりがない、永遠のテーマかもしれませんね。
サイト型にリニューアルしました!


おすすめテーマSWELLレビュー

